ネットをかぶせて猫の爪切り
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
排水口ネットを猫の頭にかぶせて、爪切りをしている動画を見ました。猫さんはおとなしく爪を切られていました。
うちにもネットがあるので、ふみおの頭にかぶせて爪切りをしてみました。ふみおは爪切りを嫌がります。
動画を撮りました。
ふみおがバリバリボウルで寝ているところを狙いました。多少は抵抗されましたが、すんなり爪を切ることができました。
ネットを外したあとの表情も面白いです。
▼YouTube
猫さんを洗濯ネットに入れることがあるのは知っていましたが、やったことはありませんでした。
「もふもふマスク」を使っていますが、寝起きじゃないと難しいです。
ネットも同じく、寝起きじゃないと、かなり抵抗されました。
やっぱりタイミングを見計らって、一気に爪を切るのではなく、少しずつこまめに爪を切るのが良さそうです。
レクタングル大
関連記事
-
-
背中にハゲができた猫
寝室のロフトは、ふみおが使っています。yonekichiさんの「鍋型ベッド」を置いています。
-
-
猫に錠剤を飲ませる方法
サプリメントをエサに混ぜると残すようになったので、サプリメントだけを食前に飲ませることにしました。
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 健康診断として受診
-
-
爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
-
-
猫に歯石があっても諦めずに口内ケアをやっています
昨年のことですが、くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生のメルマガに、「10年以上も口内ケアを
-
-
人が来ても逃げなくなった猫
ふみおは7月から「バッチフラワーレメディ」を飲んでいます。 バッチフラワーレメディとは
-
-
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
レクタングル大
- PREV
- 見られていると気になる猫
- NEXT
- 膝の上で撫で回される猫