お風呂が先の猫とごはんが先の猫
帰宅した夫に妻が聞くように、私がくまとたまきに、「ごはんにする?お風呂にする?」と聞いたとしたら、たまきは絶対にごはんが先です。
たまきは絶対にごはんが先
私は朝と夜の1日2回、30分半身浴をしています。くまとたまきは一緒に風呂場で過ごします。
朝も夜も、たまきは必ずエサを先に食べます。
くまはお風呂が先
くまはお風呂が先のことが多いです。というのも、エサ(半分とか全部とかその時による)を食べてからお風呂場に行くことがたまにあるからです。お腹の空き具合で調整しているのでしょう。
くまは風呂場で蛇口から直接水を飲むのが大好きなので、お湯を入れ始める前にすでに風呂場にいて、私が風呂のフタをセットし、蛇口をひねるのを待っています。
そして、フタの上に乗り、水を飲み、そのまま風呂場にいます。
フタの上で毛づくろい
たまきはエサを食べ終えてから、風呂場にやってきます。
食後のグルーミングをするのはフタの上です。あったかい湯気の中で、気持ちよさそうです。
グルーミングを終えたたまき。
後ろで落ち着いているくま。
私がお風呂に入る前に、2匹はいつもこんな感じでフタの上にいます。
猫と一緒の半身浴タイムはとっても楽しいです♪
そして、お風呂が終わった後は、お湯を抜いた浴槽の中でしばらく過ごすので、くまは1匹で心置きなくエサを食べることが出来ます。
たまきがいると、エサを盗られるので、気が抜けないんですよね(^_^;)
▼ヒノキの風呂のフタを使っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
部屋の隅っこで伸びる猫
毎日暑いので、留守中の猫たちの暑さ対策に、クーラーをつけています。 出かけるときはたまきが2階
-
-
右足が落ちていても気にしない黒猫
トライアル中の子猫ですが、とにかくヤンチャで、部屋中を探検しています。 生後3ヶ月らしいのです
-
-
スリッパの上で寝る猫
彼が遊びに来たときに使ったスリッパを玄関に置いたままにしておいたら、たまきが上に乗って寝ていました。
-
-
寝室のベッドの上にいる猫
今住んでいる部屋に引っ越してきたとき、寝室の入り口の引き戸と押し入れのふすまを外しました。猫がいると
-
-
くまの初七日に思うこと
昨日はくまの初七日でした。 世田谷のキャットPaPaで火葬をしてもらい、手元供養しています。
-
-
「Avaros LEDシーリングライト」の取付をキャットタワーから見ていた猫
昨日はシーリングライトを買ってきました。 リビングのライトが暗くて動画を撮っても見づらいので、明る
-
-
カーテンレールの上でくつろぐ猫
たまきは、私が朝掃除機をかけている間、寝室の押入れの中か、リビングの天袋に入ってやり過ごしています。
-
-
膝の上に乗って喉を鳴らす猫
先週から新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務をしています。 私の作業場所は、主にたまきがひなた
-
-
ロフトに逃げてエサを食べなかった留守中の猫
地元に帰省したので、今朝のえさやりをペットシッターさんにお願いしました。 以前も利用したことが