猫用の枕を用意しています
暖かくなってきたので、先週からくまは1日の大半を寝室で過ごすようになりました。
朝のエサが終わってから、寝室の枕や布団の上で寝ているので、帰宅した時のお迎えも以前のようにリビングからではなく、寝室からやってくるようになりました。
枕で寝るようになったわけ
くまは目が開いていない子猫の時に、マンションの駐輪場にいたのを保護しました。ベッドを用意しても、さみしいのか、私と一緒に寝ようとしたので、踏みつぶしてはいけないと思い、枕に乗せて一緒に寝ていました。
そのため、大きくなってからもずっと、枕で寝ています。
たまきも、自然と枕で寝るようになりました。(毛並みがうねうねしているのは、たまきが一生懸命なめた成果です。)
猫用の枕を用意
しかし、2匹で枕に寝られると、大きめの枕を使っていても、私の頭が入る余地はまったくありません。
そこで、自分が使う枕とは別に、もうひとつ猫用の枕を用意しています。
くまが寝ているのが猫用の枕で、たまきが寝ているのが私の枕です。私は隙間に頭を突っ込んで寝させてもらっています(^_^;)
枕の上には快肌布を敷いています。
オーダーメイド枕の情報サイト「まくらる。」
合わない枕はしっかり眠れなかったり、首こりや肩こりの原因になりますよね。
今使っている枕は、数年前に買ったものですが、かなりヘタってきたので、買い換えようと思っています。
オーダーメイドの枕にも興味があるんですけど、買ったことはありません。
「まくらる。」は、オーダーメイド枕の総合情報サイトです。オーダーメイド枕が買えるチケットが販売されているし、オーダーメイド枕に関する情報も載っています。
メンテナンスも
メンテナンスもしてもらえるようだし、一度買った枕をずっと使い続けられるのは良いと思います。
首の高さなどを計測してもらって、自分に合った枕を作ってもらうと、もっとぐっすり眠れると思います。
枕ばっかり3個あるのもなぁ、と思うので、今は2つなのですが、3つの枕でひとつずつで寝るべきだろうか・・・と思っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
2本足で立って猫草を食べる猫
夜はベッドで猫たちと一緒に寝ています。明け方ベッドから出て、動き回っているようですが、私が起きるとき
-
-
夏の昼間はベッドで一人のびのび寝る猫
くまは黒猫で暑がりです。今年の夏は、リビングの隅っこで朝から晩まで過ごしています。 テレビ台の横の
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました
オーブンレンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が温められなくなったため、陶器の
-
-
クッションの間に挟まって眠る猫
リビングは南向きで、日当たりが良いです。 ひなたぼっこが大好きなたまきが、窓辺で寝ていました。
-
-
キャットタワーのボックスに押しかけて一緒に寝る猫
玄関にいたら、リビングからくまがうぅ~っと唸っている声が聞こえました。 見に行ってみたら、たま
-
-
「幸せのインナーねこ」の上で寝る猫
たまきは今朝、部屋着を入れたかごに入っていました。気温が低かったので、寒かったようです。
-
-
外に出ようとしない猫
玄関を開けるのは、自転車の出し入れをする時や荷物が届いたときです。 逃げた猫さんを探している投
-
-
玄関で香箱座りをする猫
私が出かけるとき、ふみおが玄関で香箱座りをしていました。ここにいるなんて珍しいです。
-
-
ダンボールを束ねたビニール紐で遊ぶ猫
引越し屋さんでもらったダンボールを玄関に置いていたら、たまきがビニール紐で遊んでいました。
レクタングル大
- PREV
- 猫の呼び名は定期的に変わります
- NEXT
- 枕の上で一心不乱に体をなめる猫