木彫り猫のしっぽは必要?
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫り猫は、実物の猫さんに近いものと、猫さんを擬人化したものの両方を作っています。

リアル系の猫さんは必ずしっぽを作りますが、2本足で立つデフォルメした猫さんを作るとき、しっぽを作らないこともあります。基本的にしっぽは作るんですが、たまに作らないことがあるという程度です。

今日、木取りをしていたとき、彼(=パートナー)にしっぽを作る気がないことを言ったら、びっくりされました(^_^;)
個展のときに、しっぽがない木彫り猫を見て「しっぽはないんですね」と言われたことを思い出しました。

猫さんのしっぽは大好きですが、デフォルメの猫さんのしっぽは「無くても良くない?」と思っています。
しかし、擬人化された猫さんの絵本やアニメなどを見ても、しっぽは必ずありますよね。
しっぽに関しては、単純にめんどくさいから省略したいだけかもと思い直しました。
しっぽまで一木で作ると足の裏が彫りにくいし、別材でしっぽを作るのはめんどくさいんですよね。。。
でも、やっぱりしっぽはあった方が良いなと思います。
今日もいくつかバンドソーでしっぽを残さずにカットしましたが、別材でしっぽを付けようと思います。

2月の個展に向けて、せっせと作ります。

レクタングル大
関連記事
-
-
木彫りでオッドアイの白猫さんを作りました
この数週間で彫ったものの、着色していない木彫り猫があり、やっと仕上げました。(前回の記事でも同じこと
-
-
「Shinjuku 20 factories」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました~その2~
新宿にある喫茶店「カフェアルル」に猫さんがいると知り、行ってみました。 >>>猫がいる喫茶店
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。黒が多めのサビ猫さんです。 なんだかきょとんとした表情になりまし
-
-
夜中に出来上がる木彫り猫たち
今年の6月頃から真面目に木彫り猫を作り始め、100個作ることを目指しています。 完成した木彫り猫は
-
-
しっぽが短い三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんの木彫り猫を作りました。モデルはいません。 正面から見ると、茶トラ白猫さんのようですが、
-
-
ブルーゴールデンのブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた猫さんの木彫りを作りました。 モデルは asuka0107さんちの
-
-
首をかしげるキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
黒猫さんと一緒にオーダーをいただいたキジトラ白猫さんを木彫りで作りました。 モデルの猫さんたち
-
-
OSMO(オスモ)でスタンプを作りました
初のイベント参加の前に、木彫りショップ「kumineco」のロゴをデザインしていただいたのですが、そ
-
-
かぶりものをした黒猫さんを木彫りで作りました
香箱座りの黒猫さんを木彫りで作りました。トラのかぶりものをしています。 耳を作るのに失
-
-
水性ウレタンニスで木彫り猫の目をキラキラに
彫刻教室では、完成した作品の目にガラスコーティングをして、ピカピカにしていました。2液を混ぜて塗布す






名前:くみん
名前:ふみお