木彫り猫を作るために15ミリの平刀と丸刀を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
小さな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんは、木彫り猫を作るとき、15ミリの平刀でほとんどを彫るそうです。
目元は細い彫刻刀を使うそうです。
面を取るように彫る
ギャラリー空箱で「木彫り猫のブローチ作り」のワークショップに参加したときにも、大きい彫刻刀で、面を取るように彫っていました。
彫刻刀セット
私が使っているのは、はしもとみおさんのサイトで買った道刃物工業株式会社の彫刻刀です。
通常のセットだと印刀が入っていますが、このセットには入っていません。丸刀、平刀、三角刀が入っています。
道刃物工業株式会社の彫刻刀
私もバンナイさんのように大きな彫刻刀を使って彫ってみようと思い、道刃物工業株式会社の彫刻刀をネットで注文しました。
平刀の15ミリと丸刀の15ミリを買いました。
平刀は角も使えるし、細かな細工も可能です。
ついつい細部にこだわりがちですが、おおまかに立体をとらえるには、大きな平刀で彫るのが良さそうです。
デッサンを習ったときにやったように、面でとらえて彫っていこうと思います。
私が使っている彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」も同じショップで買いました。
モデルにぴったりの猫さん
彼は街中で見かけた猫さんの写真を送ってくれます。
木彫り猫のモデルとして、ちょうど良い写真をもらいました。
名無しの猫さんが香箱を組んで座っていました。エサを待っていたそうです。
とても可愛らしい顔をしていますが、ものすごく警戒心が強い猫さんです(^_^;)
レクタングル大
関連記事
-
-
しっぽが長いサビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんを木彫りで作りました。長いしっぽは後ろに伸ばしています。サビ猫さんは外で見かけることが多い
-
-
イワトビペンギンを木彫りで作りました
彼に作ってくれと言われていたペンギンを、木彫りで作りました。年末まで通っていた彫刻教室で作っていたの
-
-
オッドアイの招き猫を木彫りで作りました
以前の職場の同僚が家を買い、引越をしたので、お祝いに招き猫を作りました。 くまたまと木彫り猫 東
-
-
舌を出した黒猫さんを木彫りで作りました
目をつぶって舌を出している黒猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいません。前に白猫さんを作りまし
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
白黒猫さんの木彫りを作りました
作家の村上春樹さんが、書き上がった作品を最初に読むのは奥様だと書かれていたのを読んだことがあります。
-
-
【月命日】もっと作っておけば良かった木彫り猫
たまきが旅立ってから、お供えに好きだったショートケーキを買っています。 今月はフレンチパウンドハウ
-
-
前足を浮かせる三毛猫さんを木彫りで作りました
前足を浮かせている三毛猫さんを木彫で作りました。 こちらの記事によると、この座り方は「
-
-
スコ座りをする長毛猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた長毛猫さんの木彫りが完成しました。 スコ座りでとのご依頼でした。スコ座りの猫さ
-
-
アメリカに住む3匹の猫さんを木彫りで作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、3匹の猫さんを木彫りで作りました。 この猫