*

無印良品の「猫草栽培セット」で毛玉対策

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

公開日: : 猫の健康 ,

猫は自分の体をなめて毛づくろいをしますが、毛がお腹の中にたまるので、ツンツンした草を食べて毛玉を吐きます。
台所に置きっぱなしの青菜をかじって吐くこともありますが、いつも葉物野菜があるわけではないので、猫草を用意しています。

よく花屋さんなどでプラスチックの容器に入った猫草が売られていますが、私は無印良品の猫草を与えています。
取り扱い店舗が限られているので、ネットでまとめ買いしています。
2個入りを10個買って、半年くらいもちます。

無印良品の猫草

土のかわりに再生パルプが使われています。
栽培は簡単で、250mlの水を入れ、草が生えてくるのを待つだけです。
季節によりますが、だいたい1週間くらいで生えてきます。

猫草が生えてきたところ

くまとたまきは、毎日猫草を食べています。
くまは1本ずつ、むぃーっと引っ張り上げて食べるので、軽い猫草の入れ物自体が持ち上がり、ひっくり返ります。
たまきはガシガシかじって、おやつ代わりに食べるので、なくなるのが早いです。

猫草を食べる猫

なので、朝一に与えて、食べ終わったら届かない場所に片付けるという配給制にしています。

レクタングル大

関連記事

ミツバチ花粉

須崎動物病院のマルチビタミン&ミネラルサプリメント「ミツバチ花粉」を与えています

くまは、原因療法を行う動物病院の須崎動物病院で診てもらっています。 以前は、かゆみがひどく皮膚

記事を読む

ふみお抜け毛

猫さんに負けない量の抜け毛

猫さんの換毛期は年に2回で、夏毛から冬毛に変わるのは11月ごろからだそうです。ふみおもたくさん毛が抜

記事を読む

スプレーボトル

スプレーノズル「ペットボトル専用 加圧式スプレー 霧王 3345 」を買いました

部屋を除菌するためのスプレーは、ちょうど良い商品が見つからないため、ペットボトルにスプレーノズルをつ

記事を読む

ネブライザと充電池

オムロン メッシュ式ネブライザにおすすめの「パナソニック 充電式エボルタ」

須崎動物病院の臨界水を「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で、毎日吸入しています。

記事を読む

ペットアカデミー

ペットアカデミーのセミナーDVD「ペットの不妊手術について」を見ました

くまとたまきはそれぞれ去勢と避妊手術をしました。どちらも発情が激しかったからです。くまはスプレーをし

記事を読む

ハンモックふみお肉球

爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方

ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。

記事を読む

バリバリボウルふみお

人も猫もそれぞれ違う

ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは

記事を読む

温湿度計

見やすい温湿度計で湿度管理

湿度管理って大事ですよね。夏は湿度が65%を超えないように気をつけています。 デジタルの温度湿度計

記事を読む

オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22

2台目の「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」を買いました

吸入をするときに使っている「オムロン メッシュ式ネブライザー NE-U22」をAmazon で買いま

記事を読む

ロフト鍋型ベッドふみお

背中にハゲができた猫

寝室のロフトは、ふみおが使っています。yonekichiさんの「鍋型ベッド」を置いています。

記事を読む

レクタングル大

木彫りブローチ
第2回 木彫りのブローチ作りワークショップのお知らせ

9/19(金)~24(水)国分寺カフェスローでの個展開催中に、ワークシ

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

お寺の猫さん
会えてラッキーな猫さん

暑いと外猫さんに会う機会が少なくなります。自分も出歩くことが少なくなる

茶トラ猫さんと木彫り
茶トラ猫さんと木彫り

モデルさん募集に応募いただいた猫さんたちを木彫りで作りました。14ky

キジトラ猫さんブローチ
小さなキジトラ猫さんたちを木彫りで作りました

谷中の展示室gururiでの個展のとき、キジトラ猫さんの木彫りが少ない

木彫りとモデルさん
警戒しつつ木彫り猫をチェックする猫さんたち

14kyo_oさんちの猫さんをモデルに木彫りを作りました。茶トラ猫のぱ

またたびとあくびするふみお
「黒猫感謝の日」の黒猫とまたたび

旅のお土産で、ふみおにまたたびを買いました。福島県産のまたたびです。

→もっと見る

PAGE TOP ↑