『月刊猫とも新聞』2021年4月号の特集は「ねこっ屁」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
昨夜、床に座る私の膝の上にたまきがいたら、ふみおも乗ってきました。たまきとふみおが私の上に乗っていたとき、プンと臭いました。おならだと思いますが、どっちがしたのかわかりませんでした。
写真は、ペットの夢こたつの中で陶器の湯たんぽに乗っているたまきとふみおです。
届いたばかりの月刊猫とも新聞の特集は、「ねこっ屁」となっています。
副題の「Pet de Chat」はフランス語で猫さんのおならの意味だそうです。
猫さんのおならは無音だそうです。
猫さんのお尻の穴が皮膚に覆われていないため、ガスが出ても皮膚が振動せず音が鳴らないからだそうです。また、音がしないのは天敵から身を隠すためでもあるそうです。
猫と暮らし辞典では、猫脚とか猫板など、住まいや暮らしに関する猫が付く言葉が掲載されています。
今月号も興味深く読みました。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年8月号の特集は「大脱走」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」の8月号が届きました。特集は「大脱走」となっています。
-
-
チェドックザッカストアの「CEDOK \猫/zakkastore 2016」を見に行きました
チェコの絵本と雑貨の店「CEDOKzakkastore(チェドックザッカストア)」で猫イベントがある
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年6月号の特集は『「猫は液体」説を検証する』です
月刊猫とも新聞6月号の特集は、『「猫は液体」説を検証する』です。かわいい長毛猫さん?が表紙となってい
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
【川口】カフェ・ド・アクタで「黒猫ネロ」展を見ました
今日はクロスバイクで埼玉県川口市に行きました。川口に行くのは初めてで、うちから30分ほどで着きました
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
日本橋三越本店「ねこ・猫・ネコまつり」期間限定のネコ像を見に行きました
日本橋三越本店では「ねこ・猫・ネコまつり」の期間中、新館の前に2体の猫像が置いてあります。 日
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年1月号の特集は「猫さんのお手々」です
今月も、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今回の特集は、「猫さんのお手々」
レクタングル大
- PREV
- 毛糸を食べてしまった猫
- NEXT
- 可愛くて美味しい♪リサ・ラーソンの「ねこサブレ〜」