『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。
B5判と小さくなったため、届いた時に折り曲がることもなく、私としては嬉しい変更です。
記念すべき100号の特集は、「同行避難」となっています。
ペットを飼っている身としては、揃えておくべき猫さんのグッズなど、役立つ情報が載っていました。
今年は自然災害も多かったので、家で飼われている猫さんがびっくりして外に逃げてしまったというツイッターなどを見て、心を痛めました。戻ってくる猫さんもいて、良かったと思いました。意外と近くに隠れているみたいですね。
同行避難と同伴避難の違いは、知りませんでした。
同伴避難:猫さんと一緒に避難し、かつ避難所で一緒に過ごすこと
同行避難:飼い主が猫さんを連れて一緒に避難すること
避難所でペットと一緒に過ごせるかどうかは、自治体や避難所によるそうです。
実際に避難を経験した方のお話で、ケージは折りたためる方がいいと書いてありました。うちにある「猫壱 ポータブルケージ 黒」は折りたためるので、ちょうど良かったです。
避難生活は、普段通りの生活ができないし、人も猫さんもストレスがたまりそうですよね。。。
災害が起こって避難することがないのが理想ですが、地震が多い日本に住んでいる以上、分からないですよね。
人間の備えもしていないので、猫たちの備えと一緒に揃えておきたいと思います(・・;)
レクタングル大
関連記事
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
可愛くて美味しい♪猫パッケージのコーヒーと紅茶
昨年のことですが、猫のイラストがパッケージに描かれているコーヒーや紅茶をいただきました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年8月号の特集は「大脱走」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」の8月号が届きました。特集は「大脱走」となっています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年1月号の特集は「猫さんがサンタクロース」です
今月も購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 特集は「猫さんがサンタクロース」で
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年6月号の特集は「天使(ねこさん)の誘惑」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の6月号が届きました。 今回の特集は「天
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
「ねこまつり at 湯島」でねこまつり限定メニューを食べました
日曜日は、「ねこまつり at 湯島」に参加している店舗で、ねこまつり限定メニューを食べました。
-
-
「第10回 ねこまつりat 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」に行ってきました
日曜日はちよだ猫まつりに行く前に、2/11(火・祝)~3/1(日)まで行われている「ねこまつり at
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。 4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっ
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」の購読を申し込みました
くまとたまきの記事が掲載された月刊猫とも新聞が届いた時に、「猫町ぽけっと」という冊子が入っていました