『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。
B5判と小さくなったため、届いた時に折り曲がることもなく、私としては嬉しい変更です。
記念すべき100号の特集は、「同行避難」となっています。
ペットを飼っている身としては、揃えておくべき猫さんのグッズなど、役立つ情報が載っていました。
今年は自然災害も多かったので、家で飼われている猫さんがびっくりして外に逃げてしまったというツイッターなどを見て、心を痛めました。戻ってくる猫さんもいて、良かったと思いました。意外と近くに隠れているみたいですね。
同行避難と同伴避難の違いは、知りませんでした。
同伴避難:猫さんと一緒に避難し、かつ避難所で一緒に過ごすこと
同行避難:飼い主が猫さんを連れて一緒に避難すること
避難所でペットと一緒に過ごせるかどうかは、自治体や避難所によるそうです。
実際に避難を経験した方のお話で、ケージは折りたためる方がいいと書いてありました。うちにある「猫壱 ポータブルケージ 黒」は折りたためるので、ちょうど良かったです。
避難生活は、普段通りの生活ができないし、人も猫さんもストレスがたまりそうですよね。。。
災害が起こって避難することがないのが理想ですが、地震が多い日本に住んでいる以上、分からないですよね。
人間の備えもしていないので、猫たちの備えと一緒に揃えておきたいと思います(・・;)
レクタングル大
関連記事
-
-
京王百貨店・新宿店のチャリティーイベント「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました
昨日は新宿の京王百貨店で行われている「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました。 飼い主の
-
-
どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」を読みました
10/16に行われた「むさしのねこのマルシェ」で、「ペットショップにいくまえに」という冊子が置いてあ
-
-
村上春樹ライブラリーのカフェ「橙子猫」
前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ、日曜日に予約して行って来ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です
香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」で美人白猫うらちゃんの写真を見ました
浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ休み展 冬 2017」で、白猫のうらちゃんの写真を見ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。 特集は、「猫(き
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年5月号の特集は「猫さん可愛く進化中」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、一昨日届きました。 特集は「猫さん可愛く進化中」です。お目目がま
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年7月号の特集は「船乗り猫さん」です
今月も購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月、ブログネタに困っている時に届くので、助かって