『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。

B5判と小さくなったため、届いた時に折り曲がることもなく、私としては嬉しい変更です。
記念すべき100号の特集は、「同行避難」となっています。
ペットを飼っている身としては、揃えておくべき猫さんのグッズなど、役立つ情報が載っていました。

今年は自然災害も多かったので、家で飼われている猫さんがびっくりして外に逃げてしまったというツイッターなどを見て、心を痛めました。戻ってくる猫さんもいて、良かったと思いました。意外と近くに隠れているみたいですね。

同行避難と同伴避難の違いは、知りませんでした。
同伴避難:猫さんと一緒に避難し、かつ避難所で一緒に過ごすこと
同行避難:飼い主が猫さんを連れて一緒に避難すること
避難所でペットと一緒に過ごせるかどうかは、自治体や避難所によるそうです。

実際に避難を経験した方のお話で、ケージは折りたためる方がいいと書いてありました。うちにある「猫壱 ポータブルケージ 黒」は折りたためるので、ちょうど良かったです。

避難生活は、普段通りの生活ができないし、人も猫さんもストレスがたまりそうですよね。。。

災害が起こって避難することがないのが理想ですが、地震が多い日本に住んでいる以上、分からないですよね。
人間の備えもしていないので、猫たちの備えと一緒に揃えておきたいと思います(・・;)

レクタングル大
関連記事
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
-
-
京王百貨店・新宿店のチャリティーイベント「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました
昨日は新宿の京王百貨店で行われている「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました。 飼い主の
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年12月号の特集は「猫さんの好奇心」です
購読しているタブロイド紙「月刊猫とも新聞」は毎月22日発行です。 先月と今月は、「もう届いたの?」
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました
千代田区役所で、2月20日(土)と21日(日)の2日間行われた「ちよだ猫まつり2016」に行ってきま
-
-
どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」を読みました
10/16に行われた「むさしのねこのマルシェ」で、「ペットショップにいくまえに」という冊子が置いてあ
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で『ワル猫の世界』パネル展を見ました
千代田区役所で行われた「ちよだ猫まつり2017」に行ったあと、「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年5月号の特集は「猫だまし〜猫さんと嘘〜」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の最新号が届きました。 猫さんはウソをつ
-
-
「ちよだ猫まつり2017」に行ってきました
2/18(土)と19(日)の2日間行われた「ちよだ猫まつり2017」に行ってきました。昨年に続き、2







名前:くみん
名前:ふみお