「ぺットの夢こたつ」の本体と陶器の湯たんぽを使っています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫寒さ対策
留守中の猫たちが寒くないように、陶器の湯たんぽを使っています。
もともとドギーマンの「ぺットの夢こたつ」を使っていたんですが、電磁波は良くないというので、ヒーターを使うのをやめて、湯たんぽを使うようにしました。

ねこぽんと美濃焼の湯たんぽ
無印良品のポリプロピレンの湯たんぽも持っていますが、今は出番がなく、陶器の湯たんぽふたつを使っています。
猫の形の湯たんぽ「ねこぽん」と美濃焼の湯たんぽを2つ使っていて、カバーに入れたあと、クッションカバーに入れています。
朝と夜、陶器の湯たんぽにお湯を入れます。うちで使っている柳宗理さんのやかんだと、2回沸かすとちょうど良いです。

「ぺットの夢こたつ」は本体だけを使っていて、カバーとマットは黄色くて好みじゃないので、使っていません。
マットの代わりにバスタオルを敷いています。

美濃焼の湯たんぽを置くと、たまきがすかさず上に乗りました。
毎回、どうして温かいと分かるのか不思議です。

上から見たらこんな感じです。

ねこぽんも隣に置きました。

エサを食べていたふみおが通ったので、見るたまき。ふみおは2回に分けてエサを食べています。

このあと、ぺットの夢こたつの本体と、カバー代わりの布をかぶせたら、セッティング完了です。

膝に乗る猫たち
夜、私がソファーに座って「ぺットの夢こたつ」の中の湯たんぽに足を乗せていると、たまきとふみおは膝に乗ります。足があったかいと、上半身も熱くなります。

2匹一緒に乗ると重いですが、温かいし、しあわせです。動くたびにどかさないといけないのが申し訳ないです。
寝る時はベッドに
寝るときは湯たんぽをベッドに持っていき、足元に置きます。たまきは枕で、ふみおは腕枕で寝ています。

陶器の湯たんぽは重いのですが、長時間温かくて猫も私もお気に入りです♪

陶器の湯たんぽを使うなら、ペットの「夢こたつ」でなくてもよいかも?!と思ったこともあったんですが、結局テーブルを作るのが面倒で、そのまま使い続けています。
レクタングル大
関連記事
-
-
天袋のかごで寝る2匹の猫
昨夜は冷え込んだので、くまが久しぶりにリビングで過ごしていました。寝る時も、くまがベッドにやって来て
-
-
箱を引っぱり出してカラーボックスに入る猫
本棚は、カラーボックスを上下に2つ連結して使っています。 昨年はカラーボックスの上で寝ていましたが
-
-
「ペットの夢こたつ」に入り浸る猫
朝晩冷えるようになったので、猫たちのために、「ペットの夢こたつ」を出しました。 付属の
-
-
MYZOOのキャットステップに飛び乗る猫
昨年秋に引っ越してから、部屋の壁にキャットステップを設置しました。MYZOOのレイアウトサービスを利
-
-
カリモク60のオットマンで寝る猫たち
大晦日ですね。大掃除はしていないのですが、今日はカーテンの洗濯とトイレ掃除などをしました。 く
-
-
「ペットの夢こたつ」に入れない猫
猫用にペットの夢こたつの本体を使っています。中に陶器の湯たんぽを入れ、布とストールをかけ布団として使
-
-
キャットウォークで耐える猫
午後来客があるため、朝から掃除をしました。人が来ることは言っておきましたが、察したふみおはキャットウ
-
-
キャットタワーでごろごろする子猫
ふみおはキャットタワーの上から2段目がお気に入りです。 長くてまっすぐなしっぽが下に垂
-
-
キャットタワーのステップにスリスリする猫
ふみおはキャットタワーに乗って、窓の外を見ていました。凛々しくてカッコいいです(四六時中可愛いねぇと
-
-
猫がクローゼットに入れないようにストッパーを作りました
寝室のクローゼットには洋服を収納しています。引き戸で、下に隙間があります。引っ越してからしばらくは、
レクタングル大
- PREV
- 帝釈天参道の看板猫さん
- NEXT
- バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ5」を見に行きました






名前:くみん
名前:ふみお