喜多方市美術館の「隙あらば猫」町田尚子絵本原画展
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
町田尚子さんの絵本が好きで、一度原画を見たいと思っていました。
8/16まで喜多方市美術館で展覧会が行われているので、日帰りで昨日行ってきました。
喜多方市美術館は、煉瓦造りの素敵な美術館です。
「隙あらば猫」というのは、町田さんの座右の銘だそうです。私だったら、「隙あらばにゃんたま」です(ΦωΦ)♪
絵本にさりげなく登場する猫さんたちを見つけるのも面白く、細かく描き込んでいた背景を抽象化していったことなどもわかって興味深かったです。
2022年1月29日に亡くなった飼い猫の白木さんの作品「白木のピョン」は、涙が出ました。画集に収録されている描き下ろし絵本で、原画が展示されていました。
白木さんはたまきと3日違いで亡くなったんですね。町田さんは白木さんの絵をたくさん描いておられますが、私もたまきの木彫りは作り続けると思います。
喜多方市美術館を舞台にした描き下ろしの作品もあり、ポストカードを買いました。キジトラ白猫さんのぽっちゃりしたお腹が、私の彼を想起させます。
画集も素晴らしいです。
原画やタブローが観られて、うれしかったです。連れて行ってくれた彼に感謝ですm(_ _)m
レクタングル大
関連記事
-
-
プランタン銀座の「ねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」を見に行きました
昨日は休みだったので、プランタン銀座へ行ってきました。 プランタン銀座は、東京メトロ「銀座」駅
-
-
西條奈加さんの小説「猫の傀儡」を読みました
日本の小説をよく読みます。気に入った作家さんができると、作品を一気に読みます。 最近は、西條奈加さ
-
-
町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました
3冊の絵本に続き、町田尚子さんの絵本「ねこはるすばん」を読みました。 茶トラ猫さんの眼力がすご
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。 >>>リアル系の猫2体も同時に
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたまω」
芳澤ルミ子さんの写真集が発売されていると知り、購入しました。大好きなねこたまの写真集「にゃんたまω」
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
「ヒグチユウコさん×三省堂書店池袋本店クリスマスフェア」を見に行きました
11/24-12/25まで開催されている「ヒグチユウコさん×三省堂書店池袋本店クリスマスフェア」を見
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待ってるので帰ります」を見ました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ
レクタングル大
- PREV
- 猫の家の「にっぷ棒」にあごのせする黒猫
- NEXT
- またたびをかじる猫