【箱根】彫刻の森美術館「舟越桂 森へ行く日」展
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
舟越桂さんの作品を見に「彫刻の森美術館」へ行きました。箱根は久しぶりです。彫刻の森美術館は開館55周年だそうですが、初めて行きました。
勉強のために行きましたが、素晴らしい美術館で楽しめました。
園内がとても広くて、屋内と屋外に多数の彫刻が展示してあります。
舟越桂さんの作品は見たことがありましたが、個展は初めてで、絵画と彫刻、アトリエに置いてあるものやインタビューの映像などが見られました。
楠に彩色し、目には大理石が使われています。外斜視の目が特徴です。基本的に同じ顔立ちですが、私は京都にいたときの知り合いにそっくりな人がいます。
おでこなんてツルツルで、顔も手もキレイに仕上げられていて、すごい技術力だと思いました。胸の量感もたっぷりで、自分も人間を作りたくなりました。いつか作るつもりでいますが。
名作コレクションでは、いつも朝倉彫塑館で見ている朝倉文夫さんの作品も展示してありました。
展示場所が違うとまた新鮮です。
ピカソ館も良かったです。
とにかくだだっ広くて、展示数も多くて、見応えがありました。
また行きたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
キジトラと茶トラの子猫を木彫りで作りました
初めて子猫を木彫りで作りました。 木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、かよこさん家のナ
-
-
「ねこと国芳」を読みました
日比谷カレッジで「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」を受講した金子信久先生の著書を読みました。 歌川国
-
-
道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫
彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手
-
-
「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」を買いました
来年のカレンダーが届きました。「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」です。A4壁掛けサイズです
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
木彫りでサビ猫さんを作りました。モデルはいません。 やや下向きで、エジプト座りをしています。
-
-
サンワダイレクトのターンテーブルと木彫り猫
お彫刻教室の先生から、作品を見るときに「フィギュアの回転台があるといい」と聞いていました。 先
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。 >>>リアル系の猫2体も同時に
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました
猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好
レクタングル大
- PREV
- しっぽがふわふわの茶トラ猫さん
- NEXT
- 大きな声で鳴いていたグレー白猫さん