はしもとみおさんの「猫ブローチ」を作る彫刻ワークショップに参加しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
4/9に世田谷の雑貨店「巣巣」で行われた猫ブローチを作る彫刻ワークショップに参加しました。
木彫りで猫のブローチを作成
講師は、彫刻家のはしもとみおさんです。
>>>個展「机の上の猫と犬」を見たことをコチラに書きました。
参加費は4,300円(お茶とお菓子つき)、時間は2.5時間でした。
参加者は16名で、うち男性は2名でした。
道具は貸し出してもらえました。作りたい猫の写真とエプロンを持参しました。
下書き
木はくすのきを使いました。
巣鴨で見かけた猫さんをモデルにしました。どすこいポーズが気に入ったんですよね。
木片に鉛筆で彫りたい猫の絵を描きました。はしもとさんに、のこぎりでカットする線をペンで書き込んでもらいました。
彫り
のこぎりでカットしたあと、体や顔を彫っていきました。
奥と手前を意識し、彫り進めていきました。
顔は鼻から彫り、鼻の下に正中線を入れ、口をへの字に彫りました。
右目は彫ってもらいました。小さな平刀でよく細かい作業ができるなぁと感心しました。
しっぽは途中で欠けてしまったので、反対側にしました。
もう一人本多さんという方もいて、彫り方は回りながら一人一人に教えてくれました。
着色
アクリル絵の具で着色をしました。色の塗り方は、全員を集めて説明がありました。
絵の具は薄めずに、水は筆を洗うときだけ使います。まず目を塗り、アイラインを焦げ茶色で入れました。濃い色から先に塗りました。
さび猫さんの柄がうまく表現できませんでした。
金具つけ
穴を開けて、電動ドリルでブローチの金具をつけてもらいました。金具をつける位置は、半分より上の方が良いそうです。
記念撮影
最後に参加者全員のブローチを集めてお別れ会(と呼んでいました)をしました。
個性豊かな猫さん達です。
感想
あっという間の2時間半でした。終了後、お茶とお菓子をいただきました。
うーん、もうちょっとかわいく作りたかったのですが、出来ませんでした(^_^;)
本をみながら、自分でも作ってみようと思います。
はしもとみおさんは、ほんわかとした感じの方でした。優しく丁寧に教えていただきました。
彫るところが間近で見られて、すごく勉強になりました♪
持参した本「はじめての木彫りどうぶつ手習い帖」にサインをいただきました。
ソファでひなたぼっこする猫
たまきは、カリモク60のKチェアに置いたクッションの上でひなたぼっこをしていました。
立派な前足です。
レクタングル大
関連記事
-
-
「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」の可愛い猫さんたち
「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」を見に行きました。 初台のオペラシティアートギャラリーへは
-
-
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」を西武池袋本店で見ました
年末年始は各地で岩合光昭さんの写真展が行われていましたが、チケットをもらったので、彼とふたりで西武池
-
-
朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮
-
-
「開運!! にゃんたまω カレンダー2024」を買いました
「開運!! にゃんたまω カレンダー2024」が届きました。楽天ブックス限定特典のポストカード付きで
-
-
【谷中】開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」
好きで何度か訪れている谷中の朝倉彫塑館で、開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」が開催
-
-
岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」を観てきました
2/22の猫の日に公開された映画「ねことじいちゃん」を見てきました。 原作はねこまきさんのコミ
-
-
東武百貨店池袋店の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました
東武百貨店池袋店で開催中の「ねこ展 アート&グッズフェア」を見に行きました。 以前、プ
-
-
ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました
将来はオーダーで木彫り猫を作りたいと思っています。 >>>モニターさんを募集しています。 一
-
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
-
金星灯百貨店で猫写真フリーペーパー「ネコメンタリー」をGETしました
「ネコメンタリー」という猫写真のフリーペーパーがあると知り、配布場所の金星灯百貨店へ行って来ました。