クーラーを使い始める前には「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」で掃除をしています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生は、「毎年、エアコン掃除をしましょう」とブログやメールマガジンで書いています。
不調の原因はエアコンのカビ?
エアコンを掃除しないで始動すると
エアコンの吹き出し口からカビが放出され、
カビを頭から浴びると、
- 咳
- 目やに
- 鼻水
- くしゃみ
- 皮膚トラブル
などの症状が出るそうです(゚д゚)!
まずは、フィルターの掃除(ちゃんと洗って乾燥!)
そして、中を掃除できるなら掃除する!
という流れで対応しましょう!
と書いてあり、
エアコンの洗浄→業者に頼むのが一番ですが、次善の策としては、市販のエアコンクリーナーなどで対応するのも良いでしょう。
とのことです。
水から生まれたエアコン内部クリーナー
猫のためにクーラーを使っているので、私も毎年「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」を使って掃除をしてから、エアコンを使い始めるようにしています。
人体に無害で環境に優しい
「スイスイクリーン エアコン内部クリーナー」の主原料は、水を電気分解して作られる電解アルカリ洗浄水です。界面活性剤は含まないので、人体に無害で、環境にやさしいクリーナーです。
使い方も簡単
使い方は簡単で、
- 電源を切りコンセントを抜き、エアコンカバーを開け、フィルターを取り外し、アルミフィンを露出させます。アルミフィンのホコリを掃除機で吸い取ります。
- 「スイスイクリーン」の缶をよく振り、5cmほど離してフィンの向きに沿ってスプレーします。
- 10分ほど自然乾燥させて、フィルターとエアコンカバーを取り付けます。
におい除去運転
リビングのエアコンには、におい除去運転の機能が付いているので、換気をしながらにおい除去をしています。
このお手入れで、快適にクーラーを使うことができています。
暑がりのくまはクーラーが効いていると、ホントにうれしそうにします(Ф∀Ф)
レクタングル大
関連記事
-
-
ローラー鍼を枕にしていた猫
アニマルコミュニケーターさんに教えてもらったローラー鍼を、毎日ふみおに使っています。 ふみおは
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」のお手入れ方法
くまの体のために、私とくまたまは、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を使って、毎日吸入
-
-
スタックコンテナで吸入する猫
毎日のケアとして、私とふみおは「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入をしています。
-
-
猫さんのごはんと水は離して置く
もう5月末だなんて早いですね。 今日の予定だった養源寺マルシェは、雨のため明日に延期となりました。
-
-
フェリシモ猫部の「猫との暮らしを楽しむ 愛猫健康手帳」で楽しく体調管理(ΦωΦ)♪
猫の体調管理のために、ほぼ日手帳の「avec」をノートとして使っています。 キッチンカ
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理しました
須崎動物病院ではやらなければならないものとされている吸引ですが、うちでは「オムロン メッシュ式ネブラ
-
-
ローラー鍼を見るとやってくる猫
ふみおはブラッシングが好きなので、ブラシを見せると低い姿勢でやってきて目の前に寝そべります。 ロー
-
-
ローラー鍼が大好きな猫
アニマルコミュニケーションを受けたときに教えてもらったローラー鍼は、ふみおのお気に入りです。
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
爪きり補助に猫の「もふもふマスク」
数年前、たまきの眼球に傷がついたことがありました。爪の先が刺さったような大きさの傷でした。現場を見て
レクタングル大
- PREV
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん
- NEXT
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん~すりすりごろん編~