うちの猫はなぜこんなにお風呂が好きなのか?
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
週末など、夜出かける時、帰れる時は一度帰ってエサをやってから出かけるようにしています。
いつもはエサのあとにお風呂に入るので、くまはエサを食べてから、風呂場に向かいます。
もちろん、出かけるのでお風呂には入りません。
それでもくまは風呂場に行き、催促するように鳴くので、彼がこの間「なんでこんなにお風呂が好きなの?」と言っていました。

ヒノキの風呂フタ
前からくまと一緒にお風呂に入っていたので、お風呂が好きなのは知っていましたが、フタがなくてシャワーで済ませている時期もありました。
ヒノキの風呂フタを使っていますが、毎日くまとたまきが乗っているので、買って良かったです。

お湯と温かさが好き
うちのお風呂はお湯と水を貯めるだけなので、くまはお湯が貯まる間、蛇口から水を飲んでいます。シャワーヘッドでお湯を貯めています。
私が入浴する間、くまとたまきはお風呂のフタの上にいます。くまは、浴槽のお湯も飲みたそうにするので、洗面器にお湯を張って置いています。

お湯を飲むのはくまだけでなく、たまきも飲みます。たまきは蛇口からも洗面器からも飲みます。血のつながりはない2匹ですが、兄のすることは真似したがりますね(ΦωΦ)
はっちゃん日記のはっちゃんは、ぬるま湯を飲んでいましたが、くまとたまきは水入れにお湯を入れても飲みません。お風呂で飲むお湯が良いみたいです(^_^;)

くまとたまきがお風呂が好きなのは、お湯を飲みたいから、そして、風呂場があたたかいからだと思います。
うちの浴室はクリーム色で全然オシャレじゃないし、設備も古いので、うちのお風呂に入るのは好きじゃないのですが、半身浴しながら本を読むのが楽しみで入っています。
さらに、猫と一緒なので、お風呂はとても楽しい時間となりました♪
遅いといなくなる
今日も蛇口のお湯を飲みながら、くまが待ってくれていました。

そのあと、たまきも待っていました。

でも、お湯がたまったのに他のことをしていてお風呂に入るのが遅くなりました。
くまとたまきはリビングのクッションの上で寝ていました。
クッションの上には快肌布を敷いています。

2匹が1つのクッションで仲良く眠っている間、

私は1人寂しくお風呂に入りました。

レクタングル大
関連記事
-  
                            
                              - 
              
先住猫の背中に顔をくっつけて眠る子猫
たまきが出窓で寝ていました。最近は出窓で寝るのがお気に入りです。 たまきが枕にしているのは、彼
 
-  
                            
                              - 
              
ビスケットの袋に頭を突っ込む猫
朝、ミレービスケットを食べました。 たまきが空になった袋をテーブルから床に落として、頭を突っ込んで
 
-  
                            
                              - 
              
いちばん最後まで寝ている猫
昨夜はたまきが湯たんぽふたつを使って、気持ちよさそうに寝ていました。私は1時間ほどあとから布団に入っ
 
-  
                            
                              - 
              
猫の誕生日をお祝いしました
ふみおは動物病院に保護されていて、生後3ヶ月の7/10にうちに来ました。 誕生日は分からないので、
 
-  
                            
                              - 
              
飼い主がいなくてやりたい放題の猫たち
用事があって、地元に帰省していました。彼も一緒に行ってくれたため、広島旅行の時にもお願いした彼の妹さ
 
-  
                            
                              - 
              
飼い主と性格がそっくりな猫
くまとたまきの性格は正反対でした。 くまがいなくなって、たまきと2人の生活になってもうすぐ5ヶ月に
 
-  
                            
                              - 
              
コードレスクリーナー「コーボルトVB100」から逃げる猫
ふみおは午前中、キャットタワーのハンモックで、片目を隠して寝ていました。 そのあと、新
 
-  
                            
                              - 
              
猫と一緒の瞑想タイム
昨年3月にTMという瞑想を習い、毎日2回瞑想をしています。 朝と夕方の1日2回 瞑想は朝と夕
 
-  
                            
                              - 
              
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、
 
レクタングル大
- PREV
 - 木彫り猫の顔を作る練習
 - NEXT
 - 保護猫カフェの猫さんの顔の木彫りを作りました
 
        
                            
        
        
        
        
        
        




名前:くみん
名前:ふみお