木彫り猫の顔を作る練習
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私が最初に作った木彫りの猫は、たまきがモデルでした。
バンナイリョウジさんの小さな木彫り猫を恵比寿のギャラリー「ソラノハコ」で見て、木彫りで猫を作りたいと思いました。
材質として木が好きだし、立体の猫を作ってみたかったんですよね。
バンナイさんの作品は手のひらサイズで、私も作ってみたいと思わせるものでした。
ちょうど在廊していたバンナイさんと話したときに、「まず1個作ってみることですよ」と言われたのがきっかけで、たまきの木彫りを作りました。
立体を作るのは想像力が必要だし、なかなか難しいものがあります。
たまきの木彫りを見よう見まねで作ってみて、ワークショップを受けた時に見てもらいました。
飼い猫の木彫りが作れない
たまきの木彫りはそのあと、座りボーズを作りました。でも、くまの木彫りはまだ作ったことがありません。
なぜくまの木彫りを作っていないのかと言うと、たまきは柄が同じならなんとか似せられるのですが、くまは黒一色なのでそっくりに作る自信が無いからです。
香箱座りのブローチ
「我が家の自慢の猫たち写真展2」でバンナイさんの猫ブローチを見て、最近、私も真似して作っています。
顔を作る練習も兼ねています。
体つきも大事なのですが、やっぱり顔が可愛く彫れていないと、魅力的ではないので練習しようと思っていました。
まだ途中ですが、上半身だけ作るのは、猫の銅像作りのようで楽しいです♪
顔を似せるのは難しい
保護猫カフェの猫さんをモデルに作ってみています。似せて作るのは難しいです。
オーダー猫を作っているバンナイさんはスゴイなと思います。
デッサンが必要
木彫りを作り始めてから、身近な猫さんの体をよく観察するようになりました。
あらためて見ると、こういう作りになっているんだと気づきがあります。
小さいときから猫さんに慣れ親しんでいるので、その感覚を元に作っています。
でも、想像だけで作ると、間違っていることもあるので、デッサンして確認することが必要だなと思います。
バンナイさんによると、猫ラボさんは絵を描かないそうですが、それでもあんなに素晴らしい作品が作れるのはスゴイと思います。
私も絵を描いて、特徴を掴んで、まずはくまとたまきの木彫りを作りたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
オーダー木彫り猫とモデルの猫さんとのお写真
以前作った保護猫カフェ「BAKENEKO CAFE」の猫さんがモデルの木彫り猫は、大変反響がありまし
-
-
バンナイリョウジさんの木彫りのねこを初めて買いました
バンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ2」を見に赤坂のジャローナへ行ってきました。
-
-
リニューアルオープンした「TIM & SAILOR」での展示が始まりました
kuminecoの木彫りを置いてもらっている「TIM & SAILOR」が谷中のよみせ通りにリニュー
-
-
バンナイリョウジ個展『猫とゴロゴロ』〜小さな木彫りのねこ〜を見に行きました
購読している月刊猫とも新聞に載っていたバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 ギャラリー
-
-
親切丁寧な「オフの店 Web Shop」
木彫り用の木をカットするのに、「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」を使って
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ6」を見に行きました
赤坂まで、バンナイリョウジさんの個展を見に行って来ました。 会場の「ジャローナ」は、東京メトロ
-
-
キジトラ猫さんと黒猫さんの姉妹を木彫りで作りました
虹の橋を渡った姉妹猫さんの木彫り猫をオーダーで作りました。 モデルは、くろとらちゃんさ
-
-
バンナイリョウジさんの「手彫りのねこブローチ」を作るワークショップに参加しました
3/26に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】手彫りのねこブローチ」に参加し
-
-
シナで木彫り猫を作りました
ずっと東急ハンズで買ったヒノキの端材で木彫り猫を作っていましたが、シナを買ってみました。 左か
-
-
ポケットに手を入れる黒白猫さんを木彫りで作りました
黒白猫さんの木彫り猫を作りました。 赤いパンツのポケットに手を入れて立つフレディ・ミャーキュリーさ
レクタングル大
- PREV
- テレビの野球中継を見る猫
- NEXT
- うちの猫はなぜこんなにお風呂が好きなのか?