オーブンレンジが故障して気づいたこと
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
数日前、猫の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」をレンジであたためようとしたら、スイッチを入れた直後にプツンと家中の電気が消え、ブレーカーが落ちました。
ブレーカーのスイッチを入れて、再度、レンジでチンしてみたら、レンジだけが停止しました。コンセントを入れても、電源が入らないので、壊れたようです(^_^;)

ブレーカーが落ちるほどの電化製品を使っていなかったので、レンジだけ暴走?したのかなと思います。
京都に住んでいる時から使っているので、10年近いと思います。これまで故障したことは一度もありませんでした。(壊れる時ってあっけないですね。)
猫の湯たんぽが使えない
オーブンレンジがなくても、あたため機能は鍋で蒸すことで代用できるし、パンをトーストするのはコンロの魚焼きグリルで焼けます。
ただ、猫の湯たんぽは「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っているので、レンジが無いと困ります。

お湯を入れる湯たんぽは一つしかないので、湯たんぽを買う必要があります。ちょうど、陶器の湯たんぽが欲しいと思っていたので、買おうと思います。
レンジを処分する良い機会
オーブンレンジは処分しても良いかなと思っていたので、ちょうど良いと思っていました。
10月頃から始めた「冷えとり健康法」では加熱に電子レンジを使うのはよくないと書かれているし、「アンチエイジングの鬼」の勝田小百合さんの本にも、電子レンジは使わないと書いてあったので、いずれは使わない生活をしたいなと思っていたんですよね。
猫から食べ物を守る保管場所がない
しかし、オーブンレンジを処分した場合、困ることに気づきました・・・。
くまたまから食事を盗られることを防ぐという大事な役目があったんです!
食事を猫に食べられない保管場所として、オーブンレンジはぴったりでした。

これがなくなると、唯一ドアがある洋室に持っていくしかありません。冷蔵庫に入れると冷たくなるし、どうしたもんかなと思っています。。。
今朝のくまたま
私がお風呂に入るためにお湯をためていたら、くまとたまきがヒノキのふたの上に乗っていました。

▼欲しいのはネコ型の湯たんぽです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
乳を吸うように「幸せのインナーねこ」を吸う猫
ふみおは毎日かごに入って、ウールの部屋着「幸せのインナーねこ」を吸っています。朝も夜も気づいたら入っ
-
-
食洗機の上で香箱座りをする猫
ふみおは台所をうろつくことが多いです。流し台に乗ったり、食洗機に乗ったりもします。 食洗機は扉
-
-
毛布にくるまれて眠る猫
ふみおは朝早くから活動しているからか、昼間はずっと寝ています。 私と一緒にベッドで寝るときは、
-
-
一緒に「くまもとろけるふとん」で眠る猫
あったかくなってきたので、夜寝る時、ふみおは枕に乗ります。目が覚めると、バリバリボウルで寝ています。
-
-
ハンモックでずっと寝ていた猫
今日は私が日帰りで父の一周忌に参加したので、たまきとふみおは朝の4時にエサを食べました。帰るのが夜遅
-
-
無印良品の「猫草栽培セット」を枕にして眠る猫
たまきは今の部屋に引っ越してきてから、1階の出窓が気に入っています。 南側で日当たりがよく、車が通
-
-
ひなたぼっこする黒猫
オスの黒猫であるふみおは、暑がりです。あまり日向ぼっこをしません。くまもそうでした。 茶トラ白猫の
-
-
なぜか1本だけ眉毛が短い猫
今朝たまきはベッドの上で湯たんぽに乗っていました。凜々しくて可愛いです。 ふみおはキャ
-
-
猫の誕生日をお祝いしました
ふみおは動物病院に保護されていて、生後3ヶ月の7/10にうちに来ました。 誕生日は分からないので、
-
-
ビンディングシューズを枕にして寝る猫
部屋にローラー台が置いてあり、ロードバイクに乗ってトレーニングができるようにしています。 ビンディ
レクタングル大
- PREV
- 高いところを探検する猫
- NEXT
- 陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました






名前:くみん
名前:ふみお