香箱座りの三毛猫さんを木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
香箱座りの木彫り猫を作りました。三毛猫さんですが、モデルはいません。
シナをアクリル絵の具で着色
材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い、薄く塗り重ねました。
モデルがいない場合は、何も見ずに気の向くままに作って、着色するときに何猫さんにするか柄を決めています。この木彫り猫は、三毛猫さんかな〜と思いました。今まで作った木彫り猫の顔がバラバラなのは、適当に作っているからです(^_^;)
香箱座りも何体か続けて作っていると、だいぶまともに作れるようになってきました。
彫刻教室の先生に見せたら、柄の境目のぼかしがキレイで、優しい色使いだと言われました。(先生はどの作品も必ず褒めてくれます。)
しっぽは中くらいの長さで、体にくっつけています。
お腹にはベルトのように黒い毛があります。前に作った三毛猫さんを真似ました。
肉球も彫りましたが、この大きさだと難しいです。
回転する木彫り猫
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
香箱座りの三毛猫さんを木彫りで作りました#木彫り猫 #三毛猫 #くみん #woodcarving #woodencat #calicocat #kumineco pic.twitter.com/AK1JQnhaOZ
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) October 30, 2021
眠そうなたまきと木彫り猫。
レクタングル大
関連記事
-
-
白黒猫さんを木彫りで作りました
顔を横に向けた白黒猫さんを木彫りで作りました。 頭と背中としっぽに黒い模様があります。
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫のしっぽを接着しパテで埋めました
月2回通っているお彫刻教室でも、猫の木彫りを作っています。先月末、着色の準備に入りました。 >
-
-
茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 これまでに、たまきの木彫り猫は何
-
-
猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
木彫りの白猫さんが持ち上げているのは、マグネットです。 「ネコの裏側」という写真集があ
-
-
木彫りで白猫のマグネットを作りました
バンナイリョウジさんのワークショップ「木彫り猫のブローチ作り」に参加したときに、猫の形の木材をひとつ
-
-
木彫りショップ「kumineco」のポストカードを作りました
来週からの個展で販売するポストカードを作りました。 デザインをお願いしたのは、個展のD
-
-
木彫りについて語る人
自分に自信がなくて依存心が強かったのですが、たまきの病気がきっかけで、なんでも自分で決めるようになり
-
-
【月命日】初めてイベントに出展します
今日は黒猫くまの月命日です。今はカーネーションを飾っています。紫の斑入りにしました。お骨の隣の木彫り
-
-
爪を噛む茶トラ猫さんを木彫りで作りました
茶トラ猫さんの木彫り猫を作りました。指先を舐めているように見えるかもしれませんが、爪を噛んでいるポー
-
-
「レイキ&コミュニケーション Atsuko Relax」の木彫り猫
直傳靈氣の講習を受け、普段はふみおや自分に手を当ててケアをしています。他の人に直接手を当てる機会がほ
レクタングル大
- PREV
- 木彫りカバの耳を修理しました
- NEXT
- お腹まわりの優美な曲線が素晴らしい猫さん