『月刊猫とも新聞』2019年3月号の特集は「猫さんの皮はなぜタプタプか」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫の日の前日に、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。
今月号の特集は、「猫さんの皮はなぜタプタプか」となっています。
人と構造は同じだがデリケート
人の皮も猫さんの皮も構造は変わらないそうですが、毛に覆われている分そんなに丈夫ではないそうです。
犬と猫とは汗腺の分布が違うそうで、犬は全身にあるのに対し、猫さんはそうではないため、体臭がきつくないんだそうです。
猫さんのエプロン
猫さんのお腹の皮は「ルーズスキン」「プライモーディアルポーチ」というそうです。
なんのためにあるのかについては、
・たくさん食べるため
・お腹をしっかり守るため
・後ろ足の能力を最大限に生かすため
という説があるそうです。
家猫だから仕方ない?
くまもそうでしたが、たまきはお腹がタプタプです。家猫だから仕方ないのかなと思っています。
ふみおは引き締まった体をしており、タプタプとは無縁です。よく動き回っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。 4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっ
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年6月号の特集は「天使(ねこさん)の誘惑」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の6月号が届きました。 今回の特集は「天
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となってい
-
-
「ちよだ猫まつり2020」に行ってきました
今年も「ちよだ猫まつり」に行って来ました。 今年のテーマは、「みんなで考えよう、動物福祉」となって
-
-
「猫と心理テスト展」に行ってきました
猫と心理テスト展の最終日に行ってきました。 会場のギャラリーは、東京メトロ東西線「神楽
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年11月号の特集は「猫絵本」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「猫とも新聞」の11月号が届きました。 オススメの猫絵本と
-
-
招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
招き猫で有名な世田谷区の「豪徳寺」へ行ってきました。 同じく招き猫発祥の地として知られる今戸神社に
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
【谷中】保護猫チャリティ企画「CAT DAY ♥ DONYATION」
谷中のよみせ通りにある「TIM & SAILOR」さんにも木彫りを置いてもらっています。ブローチも販
レクタングル大
- PREV
- ペットシッターさんの膝に乗る猫とシャイな子猫
- NEXT
- クッションの上で寝る猫たち