「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。
ネブライザの使い方
須崎動物病院で診察を受けたとき、ネブライザで猫に吸入させる方法を教えてもらいました。
スタッキングコンテナに猫を入れ、上から重しをして、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧を吸わせる方法です。
うちの猫は、かごに入っていると「出せ出せ」と言うように鳴き続けるので、やっていません。
くまもこのように、須崎動物病院でスタッキングコンテナに入れられたのですが、ずーっと鳴き続けていました(・_・;)
くまの場合
くまは先月から天袋で生活しているので、吸入も天袋で行っています。
たまきの場合
たまきが最初だけ嫌がりましたが、慣れてからはおとなしく吸入してくれています。
飼い主がラクなのが一番
須崎先生のやり方のように、かごに入れて吸入させられれば、飼い主はラクですよね♪ かごの中に入っても、おとなしい猫さんにはオススメの方法かと思います(ΦωΦ)
▼買う前は値段が高いので悩みましたが、使いやすいので買ってよかったです。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫にサプリメントを飲ませるために「シリンジ 2.5mL 7本セット」を買いました
くまのサプリメントを飲ませる時に、シリンジを使っています。 須崎動物病院のサプリメント
-
-
掃除が苦手なワタシの飼い主偏差値
先月、須崎動物病院でたまきの診察を受けたとき、「目と鼻にきている」と言われました。たしかにたまきは鼻
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
猫の口内ケアに欠かせないキッチンタイマー
キッチンカウンターの上に、キッチンタイマーがふたつ置いてあります。それぞれ、1分と5分に時間を設定し
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました。 健康診断として受診
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
昨日と一昨日は、昼間ベッドにいて、布団から出てこなかったふみおですが、今日の午後はリビングでひなたぼ
-
-
猫の体調管理ノートは来年もほぼ日手帳の「avec」を使います
猫の健康管理のノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 来年も同じ手帳を使おうと思い
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入できるようになった猫
うちの猫たちは薬を使わず、食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする須崎動物病院で診てもらっ
-
-
背中にハゲができた猫
寝室のロフトは、ふみおが使っています。yonekichiさんの「鍋型ベッド」を置いています。