猫の抜け毛を取るランドリースポンジ「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」
猫を飼っていると、洋服に猫の毛がついてしまうのが悩みです。
猫は換毛期という、毛が抜けて生え変わる時期が年二回あり、その時期はものすごく毛が抜けます(*_*)
被毛が生え変わり始めるのは、冬に突入する11月と、冬が終わり春が訪れる3月です。
被毛が抜けはじめてから完全に生え変わるまでの時期を「換毛期」と呼びます。
くまはブラッシングが好きなので、こまめに抜け毛を集めることが出来ますが、たまきはブラッシングが大嫌いなので、何もしていません。「cat it マッサージセンター」でのセルフグルーミングに任せています(・・;
洋服にくっついた猫の毛はコロコロで取るのですが、思わぬところから出てきて、完全に取り去ることが出来ずにいます。
きっと、洗濯することで、他の衣類にも毛がついてしまうのだろうと思います。
でも、めんどくさいし、洗濯する前にすべての毛をコロコロで取ってしまえるわけではないので、しかたないかなと思っていました。
FREELAUNDRY(フリーランドリー)とは?
そんなとき、洗濯機に入れるだけで抜け毛が取れるスポンジを見つけました。
FREELAUNDRY(フリーランドリー)は、服についた動物の抜け毛を洗濯時に絡め取ってくれるランドリースポンジです。
使い方は、洗濯する前に洗濯機に入れて、脱水まで終わったら洗濯物と一緒に取りだすだけです。乾燥機は使えません。
毛がよく取れる秘密
動物の毛は、人間の髪の毛と比べて、数段に細いそうです。
FREELAUNDRY(フリーランドリー)には、業務用の掃除機フィルターなどに使われている特殊加工のウレタンが使われています。
目が細かく、高密度で均一なセル(空気径)構造になっていて、猫の細い毛も逃さずキャッチ出来るそうです。
毛を絡めとる動画
▼フリーランドリーが毛を絡めとる動画
水面に浮いた毛を絡めとるので、衣類に刺さった毛は取れないそうです。
また、短毛種は長毛種よりは取れにくいそうです。
でも、洗濯機に入れるだけだし、何もしないよりは毛が減ると思います。これは使ってみたいです!
デザインが可愛い
見た目もすごく可愛いです♪ 2015年度の「グッドデザイン賞」を受賞したそうです。パッケージもステキなので、プレゼントにもピッタリですね(ΦωΦ)
>>>次の記事で、「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」を買ったことを書きました。
レクタングル大
関連記事
-
-
ニャンコの表情が素晴らしい「ヒグチユウコ マグネットフィギュア」
ボリス雑貨店で「ヒグチユウコ マグネットフィギュア」を彼が買ってくれました。6個入りのBOXタイプで
-
-
コーヒー豆と雑貨の店「豆ねこ」へ行ってきました
彼と私はコーヒーが好きです。二人とも、コーヒー豆をハンドドリップするのが趣味なので、コーヒー豆を買い
-
-
「ねこぶし」の家紋入りクリアファイル
去年のたまきの誕生日に、彼から「ねこぶし」をプレゼントしてもらいました。 ねこぶしは「かつ
-
-
猫の暑さ対策にアルミ製「マルカン ひんやりクール猫鍋」を買いました
SNSで見かけるアルミの猫鍋を、彼におねだりして買ってもらいました。 私事ですが、高価
-
-
紙製の猫砂「NEWパルプエコ」を試しています
なぜか、お気に入りのトイレの砂が買えなくなることが続いています。 前に使っていた「ペパーレット
-
-
今年の夏は「クールアルミジェルマット」をベッドの上に置いています
以前も書きましたが、留守中の猫たちの暑さ対策は、クーラーとクールアルミジェルマットです。
-
-
「cat it マッサージセンター」のお手入れにぴったりなブラシ
くまとたまきが愛用しているcat it マッサージセンターは2つ持っていますが、ホコリがたまったり、
-
-
「ヒグチユウコフィギュアマスコットBOX 1ダース」で全7種揃いました
彼がヒグチユウコさんのフィギュアマスコットを箱で買ってくれました。 先日行った「ヒグチユウコ展
-
-
プランタン銀座の「ねこ展 ねこ・猫・ネコ アート&グッズフェア」を見に行きました
昨日は休みだったので、プランタン銀座へ行ってきました。 プランタン銀座は、東京メトロ「銀座」駅
-
-
リサ・ラーソンの期間限定カフェ「LISA LARSON Fika TOKYO」でミンミプレートを食べました
日曜日にマロニエゲート銀座1にあるリサ・ラーソンとサンデーブランチのコラボカフェに行ってきました。
レクタングル大
- PREV
- 「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
- NEXT
- 猫のひげの大事な役割