「キャット・ウォッチング1 なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
先日読んだ雑誌で、作家の佐藤優さんが大の猫好きだと知りました。ご本人には失礼ですが、強面な外見からは想像出来なかったので驚きました(^_^;)
コチラで、「猫の生態についてわかりやすい本を教えて下さい」という質問に、デズモンド・モリス(羽田節子訳)『キャット・ウォッチング1 なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?』をオススメされていたので、図書館で借りて読んでみました。佐藤さんが解説を書かれています。
動物行動学者が疑問に回答
『キャット・ウォッチング1 なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?』は、動物行動学者のデズモンド・モリスさんが、猫の行動に関する疑問に答えてくれる本です。
猫の二面性
「はじめに」には、このように書いてあります。
猫は二重生活をおくっている。家の中では飼い主をじっと見上げる育ちすぎた子ネコである。が、ひとたび表に出ると、完全なおとなであり、一城の主であり、自由生活をする野生の生きものである。
飼いならさせたペットから野生動物へ、またその逆への返信は、見ていてまことにおもしろい。
たしかに、外に行くと、飼い主のことなんか忘れて野生に戻ってそうですよね~。くまとたまきは完全に室内飼いですが、実家の猫は外にも行っていたので、こんな感じだったんだろうと思います。
惹かれるタイトル
近所のキジトラ白猫さんは、私を見るとごろんと転がるので、この本のタイトル「なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?」には惹かれました。
お腹はネコに取って大事な部分なので、それを見せるというのは、信頼と友好の証だそうです♪
猫好きとしては、うれしくて幸せなことですが、私としては、どうしてそうなるのかというところも知りたかったです。もっと調べてみたいと思います。
スゴイ能力
同じネコ科の動物でも、ライオンやトラは「片道のど鳴らし」で、ネコの「往復のど鳴らし」はできないそうです。
ネコたちはトラとはちがって、息を吐くときだけではなく息を吸うときにもゴロゴロいう音をだすのである。
とは、スゴイ能力だなと思います。
その他
- 満足がのどを鳴らす唯一の条件ではない
- しっぽを振るのは怒っている訳ではなく、葛藤している
- 猫が獲物を飼い主に持ってくるのは、飼い主を子猫だと思っている
など、一般的に言われていることと違うことも書いてあり、興味深く読みました。
猫好きにオススメ
岩合光昭さんの写真が使われているのも可愛くて、オススメです。
「なぜ、ネコの飼い主はほかの人より健康なのか」の章は、ぜひとも猫を飼っている人に読んで欲しいです(ΦωΦ)
>>>次の記事で、「キャット・ウォッチング2」を読んだことを書きました。
▼勉強になりました((≡゚♀゚≡))
レクタングル大
関連記事
-
-
「幸せのインナーねこ」をふみふみする子猫
猫さんは、母猫のお乳を飲んでいた時のように、毛布などを前足でふみふみすることがありますよね。
-
-
オス猫には自分だけの場所が必要だと今さら気づきました
うちには2匹の猫がいますが、専用のベッドはありません。 オス猫のふみおが遊ぶのを見ていると、お
-
-
見知らぬ猫と仲良くなる方法~「私は猫ストーカー」より~
道を歩いていて、猫がいたら、声をかけて写真を撮らせてもらっています。 近所のキジトラ白猫さんのよう
-
-
猫とベッドで一緒に眠るしあわせ
平日の朝は5時に起きるのですが、先週は二度寝して6:30に起きていました。 起きてエサをやった
-
-
猫は狭いところが好き
たまきがいないと思ったら、部屋着を入れているかごが倒れていて、中に入っていました。 こ
-
-
【猫の粗相対策】防水シーツと防水の掛け布団カバーを買いました
くまは一時期、ウールをかじっていました。毛でできたカーディガン、スカートなど、何枚か穴を開けられまし
-
-
猫があご乗せする理由
くまとたまきはよく「あご乗せ」をして寝ています。 あご乗せとは? あご乗せとは、猫が物に
-
-
「真夜中に猫は科学する」を読みました
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」
レクタングル大
- PREV
- 天袋のかごで寝る2匹の猫
- NEXT
- ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】