「キャット・ウォッチング 2 猫に超能力はあるか?」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
以前、「キャット・ウォッチング 1 なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?」を読みました。
すごく興味深かったので、第2弾の「キャット・ウォッチング 2 猫に超能力はあるか?」も図書館で借りて読んでみました。

50のQ&A
動物行動学者のデズモンド・モリスさんが、50の質問に答えています。以下、ピックアップしてみます。
「どれほど耳がいいか」・・・高音は、犬よりも良く聞こえるそうです。
「どのようにしてゴロゴロいう音を出すか」・・・仮説はありますが、はっきり分かっていないようです。
「なぜ、突然家の中を狂ったように駆けまわるのか」・・・うちのくまたまも、突然走り回ります。エネルギーを発散させているようです。
「なぜ、ネコ嫌いの人に魅かれるのか」・・・猫は注目されるのがイヤなようで、猫嫌いの人は猫を見つめないので猫にとって居心地が良いようです。ネコに寄ってきて欲しくなければ、じっと見たほうがいいみたいです。
「なぜ、汚い水を飲むのか」・・・洗剤をしっかり洗い流した方が良いそうです。

不快なショックは長い間記憶
「なぜ、なでている手に咬みつくことがあるのか」に書いてある
ネコは、とりわけ不快なショックは長い間おぼえており、その後何年間もこの種のいやな体験を思い出す
と言うのは、うすうす感じていました。記憶力が長続きするのは意外な気もしますが、くまもたまきも車に乗るのは大嫌いです。病院に行くか、引っ越しするときにしか乗らないのですが、よっぽど嫌な体験だったんでしょうね。。。
去勢手術について
「去勢は行動にどんな影響をおよぼすか」については、考えさせられました。くまとたまきは去勢手術をしています。したくはありませんでしたが、くまのスプレー行動やたまきの鳴き声などの発情行動が激しかったので、手術しました。
ここに書いてあるような精管卵管結紮法(輸精管や輸卵管を切るか縛るかする方法)ならば、猫の体にも負担がないのでは?と思います。これに関しては調べてみようと思います。

この本も、岩合光昭さんの写真が可愛いです♪
▼岩合さんは解説も書いています。
レクタングル大
関連記事
-
-
ほぼ日手帳「いぬねことの接し方」より
体調管理ノートとして使っているほぼ日手帳の「avec」の後ろの方に、「いぬねことの接し方」のページが
-
-
猫のひげ袋はマズルではなく、ウィスカーパッドと言うそうです
以前、木彫り猫を作るバンナイリョウジさんのワークショップに参加したときに、猫の鼻の下の膨らんだ部分を
-
-
「キャット・ウォッチング1 なぜ、猫はあなたを見ると仰向けに転がるのか?」を読みました
先日読んだ雑誌で、作家の佐藤優さんが大の猫好きだと知りました。ご本人には失礼ですが、強面な外見からは
-
-
猫の毛づくろい(グルーミング)【動画】
猫は清潔好きで、自分の体をなめて毛づくろいをします。 毛づくろいのことを「グルーミング」と言い、「
-
-
見知らぬ猫と仲良くなる方法~「私は猫ストーカー」より~
道を歩いていて、猫がいたら、声をかけて写真を撮らせてもらっています。 近所のキジトラ白猫さんのよう
-
-
「幸せのインナーねこ」をふみふみする子猫
猫さんは、母猫のお乳を飲んでいた時のように、毛布などを前足でふみふみすることがありますよね。
-
-
子猫が吸ってぐちゃぐちゃになった「幸せのインナーねこ」
ふみおが私のウールの防寒着「幸せのインナーねこ」をふみふみすることを、以前書きました。 >>>
-
-
虫がいたら捕ってくれる頼もしい猫
昨夜、お風呂のフタに乗っていたたまきさんです。スフィンクスのような座り方をしていました。
-
-
子猫のオスとメスの見分け方
私は小さい時から家に猫がいたので、家で出産する猫もいました。 よく、子猫のオスとメスの違いがわ
レクタングル大
- PREV
- 三宿の猫さんたち【ネコ散歩】
- NEXT
- 猫に「こんにちは」と挨拶して逃げられました






名前:くみん
名前:ふみお