猫のひげ袋はマズルではなく、ウィスカーパッドと言うそうです
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
以前、木彫り猫を作るバンナイリョウジさんのワークショップに参加したときに、猫の鼻の下の膨らんだ部分をなんと言うのかが話題になりました。
マズルという言葉をよく見聞きしますが、どうもそれではなさそうだという話になっていました。作業をしながらの雑談だったため、その場でスマートフォンで調べることもありませんでした。
マズルとウィスカーパッドの違い
久しぶりに思い出して、調べてみました。
マズル=顎、口、鼻を含む顔の突き出した部分
「マズル」というのは、顎、口、鼻を含む顔の突き出した部分で、口吻とも言うそうです。
そして、ワークショップで話題になった口元のヒゲが生えているふくらみのことは、「ウィスカーパッド」と言うそうです。
ちなみに、ウィスカーパッドと頬の間にあるくぼみは、「ウィスカーブレイク」と言うんだとか。
出典:月刊猫とも新聞【特集】猫語事典より
知りませんでした!マズルのことも間違って使っていました(^_^;)
私がかぶりついていた部分は、マズルだったんですね。
バンナイリョウジさんの木彫りの猫は、マズルもしっかり彫ってあって、素晴らしいです。
毎日見ている猫の体でも、知らないことは多いです。正しく知っておきたいなと改めて思いました。
備忘録として、書いておきます(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
エサを2回に分けて食べるようになった猫の天袋生活
先日、猫はちびちび食べる動物だということを初めて知ったのですが、くまは最近、エサをチビチビ食べるよう
-
-
「猫の毛色&模様 まるわかり100!」を読みました
『猫の毛色&模様 まるわかり100!』というムック本を電子書籍で読みました。 猫の元祖
-
-
猫があご乗せする理由
くまとたまきはよく「あご乗せ」をして寝ています。 あご乗せとは? あご乗せとは、猫が物に
-
-
子猫が吸ってぐちゃぐちゃになった「幸せのインナーねこ」
ふみおが私のウールの防寒着「幸せのインナーねこ」をふみふみすることを、以前書きました。 >>>
-
-
洗濯機の中に入る子猫
ふみおは、1匹でも遊べる猫です。 かごからおもちゃを引っ張り出して、ボールを転がしたり、またた
-
-
【猫あるある】スケッチブックの上で寝る猫
夜中にダイニングテーブルで、スケッチブックに落書きをしていました。 テーブルの上にたまきが乗ってき
-
-
子猫のオスとメスの見分け方
私は小さい時から家に猫がいたので、家で出産する猫もいました。 よく、子猫のオスとメスの違いがわ
-
-
スリッパの上に吐く猫
猫はよく吐く動物です。初めて猫を飼う人は驚くかもしれません。 毛づくろいをしてお腹にたまった毛玉を
レクタングル大
- PREV
- 青山の白黒ハチワレ猫さん
- NEXT
- リビングの隅から出てこない猫