2匹同時に使えるこたつ【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 暖房, 湯たんぽ, 猫グッズ
昨日のお昼前、くまがリビングにいて、こたつの上の湯たんぽに乗っていました。

「夢こたつ」の本体だけを使用
こたつは、ドギーマンの「夢こたつ」の本体だけを使っています。
こたつの上と中には、ドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」をクッションカバーに入れて、置いています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、
保温や暖房にはなるべく電気を使わないもの(湯たんぽなど)を、洋服や毛布などは静電気を起こしにくい天然素材をおすすめ致します。(静電気が身体に与える影響は結構大きいようですので、避けられる物は避けてみましょう。)
とオススメされていたからです。
カバーとマット
夢こたつには布団とマットも付いていますが、天然素材ではないので使うのを止めました。
私は裁縫が壊滅的に苦手(ミシンも使えず、手縫いも下手)なので、バスタオルを敷いて、上には綿の布をかけています。布も端の処理をしないまま使っています(・・;
こたつを使う2匹
くまは覆いかぶさるように、湯たんぽが入ったクッションカバーの上に乗っています。
晴れていれば、日差しと湯たんぽで上からも下からも暖かい、ベストポジションです♪

たまきはこたつの中にいます。暗くて落ち着けるし、寒さが遮られて、良い場所ですね。

こんな感じで、2匹同時にこたつを使っています。

わかりやすく、カバーの布をめくっています(ΦωΦ)

▼本体だけ売られているようですね。
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットウォークにすべり止めのマットを貼りました
リビングのキャットウォークは手作りです。 猫が暴れて走り回るときに、何度かつるっと足を滑らせるのを
-
-
カリモク60のKチェアのひじ掛けに座る猫
リビングに置いている「カリモク60 Kチェア1シーター」は、くまとたまきもお気に入りで、毎日使ってい
-
-
寝室のベッドの上にいる猫
今住んでいる部屋に引っ越してきたとき、寝室の入り口の引き戸と押し入れのふすまを外しました。猫がいると
-
-
木彫り猫を作るためにマキタの糸ノコ盤「MSJ401」を買いました
木彫りで猫をいくつか作っています。バンナイリョウジさんの木彫りの猫を見て、自分でも作りたいと思ったの
-
-
キャットウォークを作りました【DIY】
リビングのテレビの周りに、キャットウォークを作りました。 ディアウォールという、壁を傷つけずに棚が
-
-
天井近くに突っ張った2×4材に座る猫
ふみおは今朝、作業部屋のキャットウォークで猫草を食べたあと、しばらく座ってまったりしていました。
-
-
【月命日】階段マットと黒猫
今日はくまの月命日です。くまのお骨の隣には、スプレーカーネーションを飾っています。黒猫の木彫りは、前
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でも一緒に寝る猫
くまがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ているところに、たまきが押しかけていました。
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」を愛用する猫
台所とリビングの境に、かごを置いています。たまきのお気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」です。
-
-
カリモク60のKチェアに座ると膝に乗ってくる猫
カリモク60のKチェアに座っていると、たまきは膝に乗ってきます。 猫の後頭部って可愛いですよね






名前:くみん
名前:ふみお