階段に滑り止めマットを置きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア キャットウォーク, キャットタワー
少し前に、滑り止めの階段マットを置きました。
厚さ3mmの50cm×20cmのマットが15枚入りのものを買いました。

階段を掃除したあと、裏面のフィルムをはがし、置きました。
私はそのまま置きましたが、場所に合わせてカットすることもできます。
裏面にアクリル樹脂で吸着加工がされています。
色はブラウンを選びました。

掃除機をかけてもずれることがありません。
1枚ずつネットに入れて、洗濯機で洗えます。
2枚余ったので、2階のキャットタワーの棚板に貼りました。前からすべり止めが必要だと思いつつ、何もしてなかったのでちょうど良かったです。

キャットタワーの隣で寝ているたまき(ΦωΦ)♪

1階のキャットウォークの棚板も滑りやすいので、何か貼ろうと思っています。

階段マットは猫の足腰の負担を軽減するためでもありますが、なにより自分の転倒防止のためです。
私は引っ越し当初、1度階段からすべり落ちたことがあります。雪が降ったら、「気をつけてね」と必ず言われるほど、周りの人にこけると思われています。
たしかにどんくさくて、よくぶつかったりつまずいたりします。運動神経が悪かったら、何度か骨折していると思うほどです。骨折したことはありません。
>>>次の記事で、キャットウォークにも同じマットを貼ったことを書きました
値段も手頃だし、買って良かったです。
|
価格:3,980円 |
![]()
レクタングル大
関連記事
-
-
久しぶりの鉛筆デッサン
今日は父とくまの月命日です。くまとたまきのお骨は木製の骨壷ケースに入れて、キャットウォークに置いてい
-
-
「カリモク60 ミニチュアファニチャー」をゲットしました
昨日の朝、たまきとふみおは同じ場所でケンカをしていたのに、今朝は仲良く並んで座っていました。
-
-
【カリモク×RINN】猫目線にこだわった猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」
うちではカリモク60のKチェアを愛用しています。 くまも使っていましたし、たまきも、
-
-
yonekichiさんの「鍋型ベッド」から首を出す猫
台風19号が接近しているので、雨と風が強い中、たまきは2階の部屋のIKEAの「DUKTIG 人形用ベ
-
-
猫砂の収納にぴったりなIKEAの「SKUBBボックス」
私とたまきが愛用しているカリモク60のKチェアは、リビングの壁にふたつ並べて置いています。
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を横取りした猫
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を買い、こげ茶色にペイントして猫用ベッドとして使っています。
-
-
踏み台の中で出産と子育てをした猫
父親は大工で、工務店を経営しています。簡単な家具も作るので、実家には父の作った家具もありました。私の
-
-
「キャッツデポ」のハンモック付突っ張りタイプキャットタワーを組み立てました
キャッツデポで注文した「オリジナルねこタワー ヘブンリー(小) 突っ張りタイプ ハンモック付きキャッ
-
-
キャットタワーのハンモックから足を出す猫
先日、ふみおがキャットタワーのハンモックから足を出して寝ていました。 肉球がバッチリ見えます。
-
-
寝室のベッドの上にいる猫
今住んでいる部屋に引っ越してきたとき、寝室の入り口の引き戸と押し入れのふすまを外しました。猫がいると
レクタングル大
- PREV
- いちばん最後まで寝ている猫
- NEXT
- 短いしっぽが可愛らしい三毛猫さん






名前:くみん
名前:ふみお