「キャッツデポ」のハンモック付突っ張りタイプキャットタワーを組み立てました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫グッズ, 猫タワー
キャッツデポで注文した「オリジナルねこタワー ヘブンリー(小) 突っ張りタイプ ハンモック付きキャットタワー」が届きました。
説明書を見ながら作業開始
開封して組み立てていきました。
説明書や金具、六角レンチが同封されています。ポールが麻縄の場合はチクチクするので、手袋をして作業するのがオススメです。
説明書には、組み立てのポイントも記載されていて、わかりやすいです。
六角レンチで金具を固定
まず、台座にポールを取り付けます。六角レンチで金具を締めていきます。
3本ポールを取り付けました。
ステップ台を挟みながら、ポールを固定し、ボックスを取り付けます。
ボックスの上にポールを取り付けていきます。
作業を見守るくま。
ハンモックの向きは変えられます。
一番上のステップ台は、カーテンレールの上に取り付けた板にちょうど乗っかりました。
天井のアジャスターを取り付けます。
開封から組立まで40分で完成
開封から組立まで40分で出来ました。
下から組み立てていくので、女性一人でも組み立て可能だと思います。私の場合は、彼がほとんどやってくれましたが(^_^;)
ねこタワー専門店のキャットタワーだけあって、よく考えて作られていると思います。
接着剤や麻縄のニオイは全くありませんでした。
新旧キャットタワー比較
以前使っていたキャットタワーは1本で突っ張っていたので、ゆがんでしまいました。
このタワーは柱が2本だし、安定感があります。
90度向きを変えて置くことも出来ますが、とりあえずこの向きで置いてみました。
天井アジャスターをビスで留めていないので、たまに緩んでいないかチェックしていこうと思います。
完成後
たまきを乗せてみました。窓の外を眺めていました。
くつろぐ男たち
組み立てが終わり、ソファーで落ち着いた彼の上に乗るくま。
彼のお腹の上にうまぁく乗っかっています。
彼は、くまの肉球が触り放題だと喜んでいました(ΦωΦ)
キャットタワーを使ってくれるのが楽しみです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
久しぶりの鉛筆デッサン
今日は父とくまの月命日です。くまとたまきのお骨は木製の骨壷ケースに入れて、キャットウォークに置いてい
-
-
窓辺に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で眠る猫
リビングとダイニングは仕切らず、ワンルームとして使っています。 台所の掃き出し窓で換気をするため、
-
-
猫さんたちは生き方の良い師匠
先月末の村上RADIOで、村上春樹さんの言葉が紹介されていました。 「人は人、我は我なり、猫は猫」
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」に自ら乗った猫
今朝はふみおがキャットタワーに自ら乗っていました。うれしくて写真を何枚も撮りました。
-
-
「建築知識2020年5月号 猫のためのDIY家づくり」を買いました
猫情報サイト「猫ジャーナル」で見た建築知識という雑誌を買いました。 >>>4年連続4回目となる
-
-
朝は「KARIMOKU CAT TREE」に乗っている猫
毎晩一緒にベッドで寝ているふみおは、朝になるとリビングにいます。 少し前までは、寝室のバリバリ
-
-
ドアストッパーにダンベルを使っています
猫たちが出入りするために、ドアストッパーを使って、部屋のドアが閉まらないようにしています。リビングや
-
-
湯たんぽの袋を噛む子猫
朝晩は寒くなりましたが、まだ暖房器具は出していません。 足が冷えるので、3日前の夜から、湯たん
-
-
猫用窓ベッドから外を見る猫
猫さんは窓から外を見るのが好きですよね。窓から外を眺めるのは、縄張りのパトロールにもなるらしいです。
-
-
キャットウォークの最上段を巡る戦い
リビングにキャットタワーとキャットウォークがあります。キャットウォークはツーバイフォー材をペイントし
レクタングル大
- PREV
- 【巣鴨】染井霊園の茶トラ猫さんとキジトラ猫さん
- NEXT
- 【巣鴨】染井霊園の白黒猫さん