『月刊猫とも新聞』2021年10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です。
猫じゃらしなどのおもちゃで遊ぶことは、遊ぶだけでなく、たくさんの役割があるそうです。
- 狩りの練習
- ストレス解消
- 身体トレーニング
- 社会的ルールを学ぶ
- 飼い主とのコミュニケーション
キャットシッターさんによる猫じゃらしの動かし方も紹介されていて、参考になります。
猫さんのハンティングには作法があり、獲物に気づいたら攻略方法をシミュレーションするんだそうです。猫さんの中には攻略方法を完成するまで時間がかかる猫さんもいるそうです。
うちのふみおは慎重な性格なので、おもちゃに飛びつくまでに時間がかかるのですが、きっといろいろ考えているんでしょうね。これからは気長に待ちたいと思います。
全長160cmという超ロングサイズの猫じゃらしが紹介されています。これ、欲しいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。 4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっ
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとう
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です
香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ
-
-
文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました
土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。 猫の視点で史跡散歩
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年6月号の特集は「猫アーティスト図鑑を振り返る」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」は10周年を迎え、120号となったそうです。 タ
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年7月号の特集は「猫商い」です
今月も、購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」が半分に折られて届きました(・_・;
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年7月号の特集は「船乗り猫さん」です
今月も購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月、ブログネタに困っている時に届くので、助かって
-
-
【猫の日】ぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ2025」
今日は猫の日ですね。 昨日、TIM&SAILORさんでぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ202
-
-
「にゃんだらけVol.9」と亀戸の看板猫さん
今日は浅草までクロスバイクに乗って行ってきました。お目当ては2/22、23の2日間、都立産業貿易セン
レクタングル大
- PREV
- パステル三毛猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- かぶりものをした黒猫さんを木彫りで作りました