狛寅がいる多聞院
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私はネコ科の動物も好きで、特にトラが好きです。
狛犬ならぬ、狛寅がいると言うので、埼玉県所沢市にある多聞院というお寺へ行ってきました。
私は日本史が好きで、大学生活を過ごした京都でも、よく神社仏閣巡りをしていました。
このお寺のことは、市の広報で初めて知りました。400株ある牡丹が有名で、毎年5/1には寅まつりが開かれるそうです。
狛寅は猫のようにしなやかそうで、ほっそりしていました。
境内のあちこちに、牡丹の花が咲き誇っていました。
毘沙門天は武田信玄の守り本尊で、毘沙門天の化身が「寅」なのだそうです。
毘沙門堂に奉納されている寅は「身がわり寅」といい、わざわいを身がわる寅だそうです。
たくさん並んだ身がわり寅は圧巻です。
新緑の季節で風が心地よく、神社仏閣特有の静謐な感じが良かったです。
秋の紅葉も楽しめそうだなぁと思いました。また行きたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫りの猫ブローチを作りました
以前ワークショップに参加した、バンナイリョウジさんのブローチを参考にして、木彫りの猫ブローチを作りま
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~
松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと
-
-
人気の女優三毛猫「ドロップ」の演技が光る映画『先生と迷い猫』のDVD
ネコと映画が好きな私は、猫が出てくる映画もよく観ます。 先日、「先生と迷い猫」のDVDをレンタルし
-
-
とらやパリ35周年祭の限定商品「Yokan à la carte(ヨウカンアラカルト)」
羊羹が有名なとらやのパリ店35周年を記念して、東京ミッドタウン店ギャラリーで、10月一杯、特別展「と
-
-
ねこが魅力的な町田尚子さんの絵本
絵本は楽しいし、勉強にもなります。ときどき図書館で借りています。 町田尚子さんの絵本を3冊読み
-
-
【谷中】「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの粘土教室に参加しました
谷中の「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの個展「招かざるギャグ」が開催されています。 同
-
-
日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました
日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオ
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待ってるので帰ります」を見ました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ
-
-
【根津】ギャラリーマルヒ「動物図鑑の原画展」
昨日は根津にあるギャラリー・マルヒで石田武雄さんの動物の絵を見ました。 座敷蔵がある古民家ギャ
-
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
レクタングル大
- PREV
- 窓辺の猫
- NEXT
- ひなたぼっこは猫の幸せ