日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」を初日に見に行きました。

三越では、館内をネコに関連したアイテムで彩る「ねこ・猫・ネコフェスティバル」も同時開催されています。
>>>次の記事で、「ねこ・猫・ネコフェスティバル」のことを書きました。

壁の時計も猫仕様でした。

人間と共生するネコと野生に生きるライオン
動物写真家の岩合光昭さんが、とりわけ多くの時間を割いて継続して撮影をしているのがネコとライオンだそうです。
写真展「ネコライオン」では、人間と共生するネコと野生に生きるライオンの作品が200点ほど展示されています。

ネコは小さなライオン
「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。」と岩合さんが言うように、
私たち人間の生活に溶け込むように暮らすネコと野生の世界に生きるライオンは同じネコ科でありながら、大きさも生活も違いますが、それでも、やはりどこか似ているのです。

あくびや伸びをする猫とライオン、子育てをする猫とライオンなど、ネコとライオンの写真が横に並べて展示してあり、岩合さんの短いコメントが添えられています。

飼い猫と野生のライオンを見比べることもなかなか無いと思います。ホントにそっくりで、興味深かったです。
平日来場特典のしおり
会場の入り口にはライオンと猫が(ΦωΦ)

マスキングテープで作った猫とライオン。

平日来場者(先着4,000名まで)には、しおりがもらえます。デザインは日替わりだそうです。
初日だったからか、ポスターと同じ写真でした♪

仲良く眠るくまたま
最近は、たまきが窓辺のクッションで、くまはメイズバスケットで寝ていることが多く、ツーショットは見られなかったのですが、昨日は珍しく一緒に寝ていました。

眠るたまき。

くまはいびきをかきながら、寝ていましたzzz
枕が欲しいかなと思って、またたびけりけりを置いてみたんですが、ずれてますね(^_^;)

イベント情報
名前:岩合光昭写真展「ネコライオン」
開催場所:日本橋三越本店 本館・新館7Fギャラリー
開催日時:2016/5/25(水)~6/6(月)午前10時30分~午後7時
レクタングル大
関連記事
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたまω」
芳澤ルミ子さんの写真集が発売されていると知り、購入しました。大好きなねこたまの写真集「にゃんたまω」
-
-
朝倉彫塑館「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」
今日は朝倉彫塑館の【朝倉文夫没後60年特別展】ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬を見に行き
-
-
小林真理江×ネコリパブリック東京お茶の水店 猫の絵だけの展覧会「With a CAT!」
4/6から25まで、保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」では、小林真理江さんの猫の絵だけの
-
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
金星灯百貨店で猫写真フリーペーパー「ネコメンタリー」をGETしました
「ネコメンタリー」という猫写真のフリーペーパーがあると知り、配布場所の金星灯百貨店へ行って来ました。
-
-
町田尚子さんの画集「隙あらば猫」
大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待ってるので帰ります」を見ました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ
-
-
渋谷ヒカリエで岩合光昭写真展「ふるさとのねこ」を見てきました
先週末、渋谷ヒカリエで岩合光昭写真展「ふるさとのねこ」を見てきました。 何度も前は通っているのです
-
-
gallery kissaで「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展」を見ました
日曜日は木彫りの展示を見に行きました。 「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展 はしもとみお・本多






名前:くみん
名前:ふみお