『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。
特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となっています。「GATTORAFO」は、イタリア語の猫と写真家をくっつけた造語だそうです。

猫さんを撮る写真家さんへのインタビューや、ギャラリーが紹介されています。

母方の祖父がカメラ好きだったからか、私も写真を撮るのは好きです。構図とか露出とか勉強したことはないので、感覚で撮っています。きっと勉強してもわからないだろうし(^_^;)
祖父のおかげで実家にはたくさん写真が残っていて、親戚が集まるとみんなで見たりします。暗室を持っていて自分で現像もしていたそうです。
猫アーティスト図鑑では、Instagramで人気の猫「ケンジ」を撮る写真家の土肥美帆さん(@big_face_cat_kenji)が紹介されています。小樽の漁港で暮らす8kgの大きな猫さんだそうですが、私も写真を見たことがあります。

私も猫さんをたくさん撮っていますが、外猫さんには警戒されることも多いので、なかなか難しいです。
いつも逃げられる三毛猫さん。可愛い顔をしているのに、不機嫌そうに見えます。。。

木に乗っていた猫さんは、私が近づくと屋根の上に逃げてしまいました。

レクタングル大
関連記事
-
-
大人になるとわかりにくい猫の「おへそ」
日曜日に見に行った「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」では、猫のパーツごとに写真が展示されていました
-
-
ぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ2024」
TIM & SAILORで4月始まりのカレンダーを買いました。 文京区で活動されている「ぶんねこの
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年6月号の特集は「猫アーティスト図鑑を振り返る」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」は10周年を迎え、120号となったそうです。 タ
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年7月号の特集は「夏の魔界9ヶ所巡り」です
毎月購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫情報が満載で、毎回楽しみにしています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年1月号の特集は「猫さんの贈り物」です
購読している「月刊猫とも新聞」の1月号の特集は、「猫さんの贈り物」となっています。 ちょうど12/
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと04号」が届きました
先月末、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました。 「猫町ぽけっと」は、購読無料
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと5号」が届きました
「月刊猫とも新聞」と一緒に、「猫町ぽけっと」も届きました。 表紙は、あべ夏さんの「猫耳ドール」です
-
-
「ちよだ猫まつり2020」に行ってきました
今年も「ちよだ猫まつり」に行って来ました。 今年のテーマは、「みんなで考えよう、動物福祉」となって
-
-
どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」を読みました
10/16に行われた「むさしのねこのマルシェ」で、「ペットショップにいくまえに」という冊子が置いてあ
レクタングル大
- PREV
- スカートに潜るのが好きな猫さん
- NEXT
- 「まんまボウル」を2枚使って手作りごはんを食べる猫







名前:くみん
名前:ふみお