『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。
特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となっています。「GATTORAFO」は、イタリア語の猫と写真家をくっつけた造語だそうです。

猫さんを撮る写真家さんへのインタビューや、ギャラリーが紹介されています。

母方の祖父がカメラ好きだったからか、私も写真を撮るのは好きです。構図とか露出とか勉強したことはないので、感覚で撮っています。きっと勉強してもわからないだろうし(^_^;)
祖父のおかげで実家にはたくさん写真が残っていて、親戚が集まるとみんなで見たりします。暗室を持っていて自分で現像もしていたそうです。
猫アーティスト図鑑では、Instagramで人気の猫「ケンジ」を撮る写真家の土肥美帆さん(@big_face_cat_kenji)が紹介されています。小樽の漁港で暮らす8kgの大きな猫さんだそうですが、私も写真を見たことがあります。

私も猫さんをたくさん撮っていますが、外猫さんには警戒されることも多いので、なかなか難しいです。
いつも逃げられる三毛猫さん。可愛い顔をしているのに、不機嫌そうに見えます。。。

木に乗っていた猫さんは、私が近づくと屋根の上に逃げてしまいました。

レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年6月号の特集は「猫アーティスト図鑑を振り返る」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」は10周年を迎え、120号となったそうです。 タ
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
「ねこまつり at 湯島」でねこまつり限定メニューを食べました
日曜日は、「ねこまつり at 湯島」に参加している店舗で、ねこまつり限定メニューを食べました。
-
-
妙義神社のかわいい狛猫さん
たまたま歩いていて、神社を見つけました。東京駒込妙義神社です。 狛猫さんがいました(ΦωΦ)♪「勝
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年12月号の特集は「猫さんの好奇心」です
購読しているタブロイド紙「月刊猫とも新聞」は毎月22日発行です。 先月と今月は、「もう届いたの?」
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
【新宿】もふもふの猫店長一家がいる喫茶店「ディー・カッツェ」へ行ってきました
日曜日に、新宿の猫がいる喫茶店へ行ってきました。 美味しい紅茶とワインのお店 紅茶専門店「デ
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年9月号の特集は「猫っ毛」です
たまきはブラッシングが大嫌いなので、年中抜け毛がすごいです。 私とたまきは性格がそっくりだと自
-
-
「第10回 ねこまつりat 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」に行ってきました
日曜日はちよだ猫まつりに行く前に、2/11(火・祝)~3/1(日)まで行われている「ねこまつり at
レクタングル大
- PREV
- スカートに潜るのが好きな猫さん
- NEXT
- 「まんまボウル」を2枚使って手作りごはんを食べる猫







名前:くみん
名前:ふみお