陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア 寒さ対策, 猫ぽん, 陶器湯たんぽ
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、電子レンジを使わない生活をしようと思っているので、レンジを買うつもりはないのです)ので、陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」と美濃焼の湯たんぽを買いました。
ねこぽんは可愛い
猫の形の湯たんぽ「ねこぽん」は、とても可愛いです!
サイズ(22cm×16cm×9cm)もちょうど良く、抱っこしている感じになります。使う時は見えませんが、お湯を入れる時に毎回かわいいなぁと思うので、買って良かったと思います。
フタとパッキン
「ねこぽん」のフタは丸く、溝が付いています。フタのパッキンは、古くなったら交換する必要があります。
白い湯たんぽのフタは六角形で、溝が付いています。
カバーは二重
水漏れを防ぐために、お湯は八分目まで入れています。
どちらも、ひも付きの袋に入れた後、クッションカバーに入れています。
猫も低温やけどするのか分かりませんが、念のため二重にしています。
2つとも、基本的に猫が使っています。気持ちよさそうです。
私もリビングに居る時に使うことがありますが、じんわりと暖かいです♪
くまが湯たんぽに乗って、ネブライザで吸入しているところです。
たまきは、吸入していると、鼻の真ん中に水滴がたまるんですよね(^_^;)
取り扱いは丁寧に
私はネブライザの電極をサビさせるくらい、ガサツでおおざっぱな人間なので、陶器の湯たんぽの取り扱いは大丈夫だろうか?!と自分でも思っていました。
でも、落とさないよう、割らないように注意しているので、いまのところ大丈夫です。
レクタングル大
関連記事
-
-
威嚇する猫に大人の対応を見せる黒ねこ【天袋でのケンカもどき】
先月から天袋を部屋として使っていて、孤独を愛する男の独身生活を満喫しているかのようなくまですが、とき
-
-
寝る前のベッドの上の猫たち
夕食後は思い思いに過ごしている猫たちも、寝るときはベッドに集まります。 たまきは私の枕の上に陣
-
-
オーブンレンジが故障して気づいたこと
数日前、猫の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」をレンジであたためようとしたら、スイッチを入れた直
-
-
「メイズ製ペット用ベッド」から足がはみ出る猫
うちのくまとたまきは、昨年末も「メイズ製ペット用ベッド」で一緒にひなたぼっこしていましたが、先日も一
-
-
ロフトでくつろぐ黒猫
今日も掃除をしていると、ふみおが姿を消していました。掃除機が嫌いなので、逃げていくんです。 た
-
-
眠くても前足に手を乗せられると、必ず乗せ返す猫
たまきは前足に手や指を置くと、必ず乗せ返します。 前にもブログを書いてYouTube動
-
-
子猫の回虫がいなくなりました
日曜日は、ふみおの便に回虫が混じっていたので、動物病院に連れて行きました。 ふみおは病
-
-
寝室のベッドの上にいる猫
今住んでいる部屋に引っ越してきたとき、寝室の入り口の引き戸と押し入れのふすまを外しました。猫がいると