猫がクローゼットに入れないようにストッパーを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 黒猫
寝室のクローゼットには洋服を収納しています。引き戸で、下に隙間があります。引っ越してからしばらくは、開けっぱなしにしていることも多かったのですが、今年の夏に中で粗相をされたので、ドアを開けられないようにしています。
涼しくなったら粗相はしなくなったのですが、一応クローゼットには入れないようにしておこうと思っています。
手持ちのドアストッパーだけでは心許ないので、ダンベルを並べて置いています。
クローゼットに入られてはいないのですが、このダンベルを、ふみおは手前に転がすことができます(^_^;)
ストッパーを外してダンベルを動かすというふた手間がめんどくさいので、何かアイデアはないかと先日彼(=パートナー)に相談しました。
彼が隙間に差し込むものを作ればいいと、スケッチを描いてくれました。それを元に、ちょうど手に入れたボードにくっついていた木材を利用して、ストッパーを自作しました。幅がピッタリの木材だったので、隙間に入る部分をノコギリでカットして、ヤスリをかけました。
彼に写真を送ったところ、フランスパンみたいと言われました。材料も買わずに済んで簡単に作れたので私的には満足です。
とりあえず、ふみおの反応を見てみます。
レクタングル大
関連記事
-
-
ベッドで湯たんぽに乗る猫
夜寝るときは、陶器の湯たんぽを使っています。 眠る前にベッドの足元に湯たんぽを入れて温
-
-
仲が良くない猫にもぴったりの「ぺットの夢こたつ」
リビングに「ぺットの夢こたつ」を置いています。 電磁波を避けたいのでヒーターは使わず、
-
-
【カリモク×RINN】猫用木製家具「KARIMOKU CAT TREE」を組み立てました
今年の3月に発売された「KARIMOKU CAT TREE」を代官山 蔦屋書店に見に行きました。
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で足の裏を見せて眠る猫
朝晩冷えますよね。うちでは猫たちのために、ペットの夢こたつの中に陶器の湯たんぽを置いています。こたつ
-
-
ヒノキの風呂のフタを使っています【レビュー】
ヒノキの風呂ふたを買ったので、半身浴の時に使い始めました。 ヒノキの風呂のふたは、70×20セ
-
-
「ペットの夢こたつ」に入れない猫
猫用にペットの夢こたつの本体を使っています。中に陶器の湯たんぽを入れ、布とストールをかけ布団として使
-
-
「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」と湯たんぽをダブル使いする猫
普段からたまきは私の膝の上に乗ってきます。寒いときはすかさず乗ります。 寒がりな私たち
-
-
MYZOOのキャットステップ「STINGRAY」
引っ越してから、部屋の壁一面にキャットステップを設置しました。MYZOOのレイアウトサービスを利用し
-
-
天袋にもかごを置いています
リビングに半間の押入れと天袋があります。私がくまを飼い始めた頃に作ったキャットタワーを押入れに入れ込
-
-
2匹同時に使えるこたつ【猫の寒さ対策】
昨日のお昼前、くまがリビングにいて、こたつの上の湯たんぽに乗っていました。 「夢こたつ
レクタングル大
- PREV
- 親切丁寧な「オフの店 Web Shop」
- NEXT
- 須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました