「キャッツデポ」のハンモック付突っ張りタイプキャットタワーを注文しました
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫グッズ, 猫タワー
昨年の夏頃からキャットタワーを買い換えないとなぁとずっと思っていたのですが、やっと先日注文しました。
オリジナルねこタワーが揃っているキャッツデポのタワーにしました。
今使っているのは、2008年ごろに買ったシングルタワーのシンプルなキャットタワーです。ボックスが一つ付いている突っ張りタイプです。爪を研ぐ柱には麻縄が巻いてあります。
長く使っているので、ゆがんでしまっています(^_^;)
キャットタワー選び
キャットタワーは一度買うと長く使うので、選ぶのも慎重になりました。
リビングの中央に置くため、シンプルなものを探しました。
突っ張りか据え置きか?
キャットタワーは据え置き型と突っ張り型があります。
据え置きタイプは場所を取りますが、移動がしやすいメリットがあります。
突っ張りタイプは天井に固定するため、賃貸向きではありませんが、高いところまで登ることが出来ます。
据え置きタイプには高いものがなく、カーテンレールの上に取り付けた板へ飛び移ることを考えると、突っ張りタイプになりました。
麻縄か綿縄か?
キャッツデポのキャットタワーは、麻縄と綿縄のポールがあります。麻縄はニオイが気になることもあるようです。また、麻縄だと、爪を研いだ後、カスが出ます。
飼い主としては、綿縄の方がニオイも無いし、白くて見た目も良いのですが、爪を研ぐ時に滑るかもしれず、使わないかもしれないと考えると、使い慣れている麻縄かなと思いました。
ボックスとハンモックと階段
あと、欲しいのはボックスとハンモックと階段です。
くまとたまきはキャットタワーのボックスに入って眠るし、一匹になりたい時もあると思うので、ボックスは欲しいところです。
ハンモックに寝ている猫は可愛いので、くまとたまきも寝てくれたら可愛いだろうなと思います。(使わない可能性もありますが)
階段がある方が登りやすいかと思い、付いているといいなと思いました。
ヘブンリーに決定
突っ張り型で麻縄ポールでボックスが付いているもので絞ると、この2つが残りました。
候補1:
ペッツデポタウン オリジナル ヘブンリー(小) ハンモック付突っ張りタイプ(15,060円)
候補2:
ペッツデポタウン オリジナル ねこタワー ツインハウス(小) 突っ張りタイプ(20,710円)
このうち、ツインハウスは階段とボックスが2つずつ付いていますが、大きすぎることもあり、ヘブンリーにしました。
もうすぐ届く予定なので、楽しみです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
ヒノキの風呂のフタで猫と一緒にお風呂タイム♪
冷えとりのために朝晩の半身浴を始めたので、お風呂のフタが欲しくなりました。 お風呂のフタは以前
-
-
【猫の爪とぎ防止対策】プラスチックダンボールを壁に貼りました
くまとたまきが爪を研ぐのは、キャットタワーの柱です。 爪とぎをするわけではありませんが、たまき
-
-
「冷えとり健康法」を始めた私と猫の湯たんぽ争奪戦
最近、私が「冷えとり健康法」を始めて、半身浴や靴下の重ね履きをし、湯たんぽを使うようになりました。
-
-
キャットタワーのハンモックを噛み噛みする子猫
ハンモック付きのキャットタワーを買ったのに、くまとたまきが使ってくれないので、残念に思っていました。
-
-
「猫専用猫のごはん保存BOX」に金具を付ける作業を見守る猫
桐製の「猫専用猫のごはん保存BOX」を使っています。ドライフードや缶詰などを中に入れています。
-
-
「カリモク60 ミニチュアファニチャー」をゲットしました
昨日の朝、たまきとふみおは同じ場所でケンカをしていたのに、今朝は仲良く並んで座っていました。
-
-
カリモク60のKチェアを一緒に使う猫たち
昨日の夜、たまきがカリモク60のKチェアに座っていました。 するとふみおがやってきて、たまきの後ろ
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」の上段で寝ていた猫
今日のお昼頃、気づいたら、たまきが2段ベッドの上段に乗っていました。 2段ベッドにして
-
-
キャットタワーで待機する先住猫と子猫
毎朝、掃除しています。うちの猫たちは掃除機が嫌いなので、離れた場所で掃除が終わるのを待っています。
-
-
壁紙を直してもらう間、隠れていた猫
壁紙を直してもらうため、朝から業者さんがきたので、ふみおには寝室にいてもらいました。 ふみおは