猫さんの癒し効果
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
週末は南伊豆に行ってきました。海岸で犬さんを何匹か見かけましたが、猫さんは見かけなかったので、猫分が不足していました。宿にカメさんがいたので、こんにちはと話しかけたり、じっと見ていたら、首を引っ込めていました。
一緒に行った方が猫さんの写真を送ってくれました。私は一足先に帰ったのですが、そのあと行った場所で猫さんを見かけたそうです。
キジトラ猫さんが、大きな石に乗っていたようです。
可愛いお顔です。
猫さんをなでるとオキシトシンが増えるというし、見ているだけでもベータエンドルフィンが分泌されるそうです。どちらも幸福ホルモンです。喉を鳴らすゴロゴロ音もそうですが、猫さんの癒し効果ってスゴいですよね。
家でも外でも猫さんがいる生活って最高だなと思います(ΦωΦ)♪
たった1泊の旅で猫さんの存在の偉大さを思い知りました。感謝しかありません。
レクタングル大
関連記事
-
-
妙義神社のかわいい狛猫さん
たまたま歩いていて、神社を見つけました。東京駒込妙義神社です。 狛猫さんがいました(ΦωΦ)♪「勝
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとう
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年8月号の特集は「ひまわり猫」です
月刊猫とも新聞の今月号の特集は「ひまわり猫」となっています。 ひまわり猫は、茶トラ、茶
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年5月号の特集は「猫さんは小首をかしげる」です
購読している猫の情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の最新号が届きました。 2017年5月号の
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年9月号の特集は「猫っ毛」です
たまきはブラッシングが大嫌いなので、年中抜け毛がすごいです。 私とたまきは性格がそっくりだと自
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年6月号の特集は「猫さんのまつ毛」です
購読している月刊猫とも新聞の今月号の特集は「猫さんのまつ毛」となっています。 猫さんに
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
レクタングル大
- PREV
- 猫用窓ベッドから彼を見ていた黒猫
- NEXT
- 猫さんたちは生き方の良い師匠