陶器の湯たんぽにすかさず乗る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア ねこぽん, 猫寒さ対策
毎朝、留守の間のたまきのために、陶器の湯たんぽをふたつ用意します。
形がかわいいねこぽん
私が使っているのはオフホワイトの美濃焼きの湯たんぽと、
猫の形がかわいい「ねこぽん」です。
温かさが持続
陶器の湯たんぽは重いし取り扱いに注意が必要ですが、温かさが長時間持続して、心地よいです。
まぁ、主に使っているのはたまきなのですが。気持ちよさそうに乗っています。
湯たんぽのカバーは2重にしていて、ショッキングピンクのカバーに入れたあと、クッションカバーに入れています。
「ねこぽん」をペットの夢こたつの中に、
オフホワイトの湯たんぽは、キャスターを付けたワインの木箱に入れています。
あったかいとなぜ分かる
ワインの木箱に入れる前にテーブルに湯たんぽを置いたら、たまきが乗っていました。
まだ早いです。
こう見ると、体が小さく見えて、まるで仔猫のようです。たまきはあごも逆三角形で小さいし、小顔なんですよね♪
いつも湯たんぽを見るとすかさず乗るので、あったかいとなぜ分かるのか、不思議です。
におうんでしょうか?!
レクタングル大
関連記事
-
-
2階のキャットウォークでもひなたぼっこするようになった猫
たまきは少し前から1階の出窓でひなたぼっこするようになりました。 猫は日向を知っている 2階
-
-
キャットウォークを愛用する猫たち
今朝、たまきとふみおはキャットウォークにいました。 ディアウォールとラブリコでDIY
-
-
キャットウォークが完成しました
先月から作り始め、日曜日ごとに作業していたキャットウォークがついに昨日完成しました。
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」から外を見る猫
涼しくなってきたからか、ふみおはキャットタワーに乗るようになりました。夏の間は完全にスルーしていたの
-
-
キャットタワーで前足が落ちたまま寝る猫
ふみおは子猫のときから、足が落ちていても気にしない猫です。 うちに来て1週間経った頃のふみおは
-
-
「LABRICO(ラブリコ)DIY収納パーツ 2×4アジャスター」でキャットウォークの柱を立てました
前に住んでいた部屋では、ディアウォールを使って、テレビ台の周りに柱をたて、キャットウォークを作ってい
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」に自ら乗った猫
今朝はふみおがキャットタワーに自ら乗っていました。うれしくて写真を何枚も撮りました。
-
-
繊細な猫には不向きなキャットタワーの場所
ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りです。 ハンモック付きのキャットタワーを買っ
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」の上段で寝る子猫
昨日、初めてふみおがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ているのを見ました。
-
-
キャットタワーで待機する先住猫と子猫
毎朝、掃除しています。うちの猫たちは掃除機が嫌いなので、離れた場所で掃除が終わるのを待っています。
レクタングル大
- PREV
- 須崎動物病院のフォトチェックレポートが届きました
- NEXT
- 須崎動物病院の個別臨界水が届きました