シナで木彫り猫を作りました
ずっと東急ハンズで買ったヒノキの端材で木彫り猫を作っていましたが、シナを買ってみました。
左からヒノキ、シナ、クスノキで作っている木彫り猫です。クスノキは長毛猫を作る予定です。
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんがシナを使っているので、前から使ってみたいと思っていました。バンナイさんに教えてもらって、同じお店でシナを買いました。
ヒノキは木目がまっすぐで彫りやすいですが、彫刻刀が研げていないと穴が開くし、彫りあとが汚くなります。仕上げに時間がかかるのも大変です。
彫刻教室で使っているのは、クスノキです。クスノキは彫刻刀が研げてなくてもなんとかなるそうですが、かたく、木目は整ってないです。色が濃いのと、香りも好きではありません。(鼻がバカになっていてにおいを感じないのでもはや関係ないですが、樟脳の香りです)
シナで木彫り猫を2体作りましたが、ヒノキより柔らかく、彫りやすかったです。
ベニヤに使われるくらいなので、色が白くてキレイです。
着色前に下地として「JO SONJA(ジョーソニア) オールパーパスシーラー」を塗った方が良さそうです。今回は塗らなかったので、次からは塗ろうと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
ミルクティー色の木彫り猫のご感想
木彫り猫のモデル募集にご応募いただいた、ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました。 >>>次
-
-
おもちゃをくわえたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。 モデルはキジトラ猫のオスのなじゃうくんです
-
-
保護猫カフェの猫さんの顔の木彫りを作りました
最近、木彫り猫の顔を作る練習をしています。 モデルの猫さん 赤坂の「ジャローナ」で見た、バンナイ
-
-
gallery kissaで「ツチノコトラベルで行く島巡り」を見ました
はしもとみおさんの彫刻を見に、浅草橋のギャラリーへ行ってきました。 チームツチノコ彫刻家4人展
-
-
茶トラ白猫の歩き猫を木彫りで作りました
木彫りで猫を作っています。 バンナイリョウジさんの歩く猫の作品を参考に、キジトラ白猫とグレーの
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
木彫り猫のモデルを募集します
木彫り猫を作っています。 モデルがいた方がやりがいがあるので、猫さんの写真を募集したいと思います。
-
-
繊細なタッチの猫がステキな絵本「チョコレート屋のねこ」を読みました
「月刊猫とも新聞」の絵本特集で紹介されていた猫の絵本を読みました。 小さな村のチョコレート屋
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫にしっぽが付きました
彫刻教室でも猫を作っています。月に2回通っています。 たまきとふみおをモデルにした2体と、
-
-
子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました
作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。 「ねこ休み展 冬 2017」に行
レクタングル大
- PREV
- サバトラ白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- バランスボールと猫たち