足を開いたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
いこいさん(@ikoiseitai20190221)ちのふくちゃんをモデルに作った2体の木彫り猫のうち、足を広げて座るポーズは難しかったです。
粘土で作成してから彫刻
ご希望のポーズのこの写真だけでは後ろなどがわからず作れないので、前に彫刻教室で作ったにゃんたまがある木彫り猫と同様、まず粘土で作ってみました。
石粉粘土を使いましたが、細かいところがうまく作れず、ひどい仕上がりでした。しかし、大体の形はわかりました。
ただ、木取りは失敗しました。デッサン力が無くて情けないのですが、本当はもっと左の足が内側だったんですよね。外に開きすぎました。あと、左足はもう少しボリュームを減らすべきでした。ちょっと膨らみすぎています。もっと早く気づくべきでした。
しかも、木口を彫ることになるので固くて固くて、こそげとるように少しずつ彫るしかありませんでした。
シナをアクリル絵具で着色
材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い、薄く塗り重ねました。
お腹の部分は、きっちり彫りすぎず、もやもやっとした毛の表現をしたかったんですが、まだまだだなと思います。
全体を一つの木で作ると、すごく大きな木が必要となるため、しっぽだけ別に作って接着してあります。別に作る方が、木目も変えられて強度が高くなるというのもあります。
長くてきれいなしっぽの先は丸めた形でとのことでした。爪楊枝をカットしたものを芯に使い、接着後にパテで周辺をならして自然に見えるようにしました。
足先は切り込みを入れ、肉球も彫ってみました。
裏側はこんな感じです。
難しいポーズでしたが、大好きなにゃんたまがあるし、作らせてもらえてうれしかったです。確実に経験値が上がったと思います。
いこいさんには何度もご確認いただき、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
レクタングル大
関連記事
-
-
小首をかしげるスコティッシュフォールドさんを木彫りで作りました
2本足で立つ白黒のスコティッシュさんの木彫り猫を作りました。 前足をあごの下に置いて、「そうねぇ」
-
-
木彫りで猫村さんを作りました
ほしよりこさんのマンガ「きょうの猫村さん」の主人公・猫村ねこさんを木彫りで作りました。
-
-
ソマリさんを木彫りで作りました
しっぽをピンと立てて、上を見ているソマリさんを木彫りで作りました。 モデルはMさんちの
-
-
くまとたまきの木彫り猫を作りました
黒猫のくまと茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 ヒノキで作った2匹のネコ
-
-
バンナイリョウジさんの木彫りのねこが届きました
バンナイリョウジさんの個展で買った木彫り猫が届きました。 個展で購入 赤坂のカフェ&ギャラリ
-
-
【月命日】もっと作っておけば良かった木彫り猫
たまきが旅立ってから、お供えに好きだったショートケーキを買っています。 今月はフレンチパウンドハウ
-
-
木彫りで子犬を作りました
木彫り猫を100個以上作ったし、今後は猫以外の動物なども作っていきたいと思っています。 今まで猫以
-
-
個性的な模様の黒白猫さんを木彫りで作りました
座る黒白猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 シナをアクリル絵具で着色 柄
-
-
イワトビペンギンを木彫りで作りました
彼に作ってくれと言われていたペンギンを、木彫りで作りました。年末まで通っていた彫刻教室で作っていたの
-
-
道刃物工業で木彫のみを買いました
大きいサイズの木彫りを作るときは、叩きのみを使いますが、丸ノミ1本しか持っていません。彫刻教室で先生