名前の由来
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫りのオーダーを作るとき、ペットの情報として、お名前の由来を教えていただいています。飼い主様の愛情が伝わってきて、こちらまでうれしくなります。
>>>オーダー木彫り猫について
私は彼の家族に「くみん」と呼ばれていて、名付けたのは彼の弟さんです。スパイスが由来です。

木彫りのショップ名は「kumineco」です。kuminekoではありません。kumin + ecoなんです。
私はもうひとつ「くみんのオーガニック・エコ日記」というブログを書いているので、くみ+ねこと、くみん+エコをかけました。
「くみんのオーガニック・エコ日記」の方は、彼が名前を決めました。というか、「くまたま猫日記」も彼が決めたと思います。
彼には、エコというよりケチだと思われていると思います。ちょっと古くなったらすぐ「買えば?」と言われ(るのでびっくりし)ます。私は気に入ったものを長く使いたいです。冷えとり靴下が破れたら繕って履いています。

木彫りだと、木をカットするときはムダが出ないように木取りをするし、カットしたあとの端材が捨てられません。生き物を材料として使っているので、何かに使えないかと思ってしまいます。押し入れに端材がたくさんあるので、引っ越しのときに彼に怒られそうだなぁと思っています。

レクタングル大
関連記事
-
-
足を開いたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
いこいさん(@ikoiseitai20190221)ちのふくちゃんをモデルに作った2体の木彫り猫のう
-
-
宿木カフェの猫さんを木彫りで作りました〜その2〜
先日作ったソルテさんに続き、レンタルボックスを利用している「宿木カフェ&レストラン」の猫さんをモデル
-
-
アビシニアンを初めて木彫りで作りました
アビシニアンの木彫り猫を初めて作りました。 参考にさせていただいたのは、TIM & S
-
-
親切丁寧な「オフの店 Web Shop」
木彫り用の木をカットするのに、「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」を使って
-
-
木彫り猫をまず100個作ります
何年も前から木彫り猫を作っているのに、真面目に毎日作るようになったのは、ここ数ヶ月です。 彫刻
-
-
舌を出しているサビ猫さんを木彫りで作りました
舌を出したサビ猫さんを木彫りで作りました。 長いしっぽは後ろに伸ばしています。しっぽは
-
-
トイプードルさんを木彫りで作りました
二本足で立つトイプードルさんを木彫りで作りました。 赤い蝶ネクタイをつけています。 モデルはいま
-
-
キジトラ猫さんと黒猫さんの姉妹を木彫りで作りました〜その2〜
キジトラ猫さんと黒猫さん姉妹の木彫り猫をオーダーいただき、作りました。 モデルは、くろ
-
-
フェイスペイントをした猫さんのマグネットを作りました
5cm角のシナから、猫さんの顔のマグネットを木彫りで作りました。 先日作った上の3個は厚さ1cmで
-
-
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
オッドアイの白猫さんの木彫り猫を作りました。 ヒノキをアクリル絵具で着色 モデルはい






名前:くみん
名前:ふみお