OSMO(オスモ)でスタンプを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
初のイベント参加の前に、木彫りショップ「kumineco」のロゴをデザインしていただいたのですが、そのスタンプを作りました。
木彫りを入れる箱にはシールを作って貼ったんですが、その箱を入れてお渡しする紙袋にスタンプを押したいなと思ったんです。
OSMO(オスモ)のことは、イベントでご一緒したとりころんのツユコさんに教えていただきました。作家さんもハシビロコウさんもとても可愛いんです♪
ツユコさんが消しゴムはんこもされているので、「紙袋に押すスタンプが欲しいんですよねぇ」と言ったら、「いいものがあるんですよ」とオスモのことを教えてくれました。
オスモは、その場で簡単に自分だけのオリジナルスタンプが作れるシヤチハタのサービスです。
東急ハンズ新宿店8階に、オスモの機械が設置されています。
スタンプは50mm×50mmでインクは黒を選びました。インクは他の色もあり、ケースの色も選べますが、50mm×50mmはホワイトのケースのみとなっています。
先に会計(税込1,650円)を済ませ、機械を操作して数分で完成しました。
その場でデザインもできます。私の場合はオスモパークにロゴの画像をアップロードしておきました。
インキ補充はできず、使い切りで約3,000回押すことができるそうです。
帰宅後、紙袋にスタンプを押してみました。ロゴが可愛いので、スタンプもかわいいです!
ロゴのスタンプを消しゴムはんこで作ろうかと思っていたくらいなので、すぐにオリジナルスタンプができるオスモは素晴らしいです。
スタンプ大好きなんですよね、私。スタンプラリーは好きだし、観光地や駅にスタンプが置いてあったら必ず押します。だから、オスモで作ったスタンプはとてもうれしいです。
絵の具を落とすのに使うアセトンも、東急ハンズで買いました。近くにホームセンターがないもので。危険物なのでレジで申告して、住所氏名などを記入して購入しました。1kg1,716円(税込)でした。
猫鍋に入るふみお。黒猫のオスなので暑そうです。
レクタングル大
関連記事
-
-
蜜蝋ワックスを木彫りに塗布
昨年末まで通っていた彫刻教室では、木彫りが完成すると、蜜蝋を塗っていました。塊をブラシでこすって、作
-
-
道刃物工業で木彫のみを買いました
大きいサイズの木彫りを作るときは、叩きのみを使いますが、丸ノミ1本しか持っていません。彫刻教室で先生
-
-
香箱座りの白黒猫さんと三毛猫さんを木彫りで作りました
小さめサイズの木彫り猫をふたつ作りました。 香箱座りをした三毛猫と白黒猫です。モデルは
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
美人のキジトラ猫さんを木彫りで作りました
3匹のオーダー木彫り猫のモデルのうち、キジトラ猫さんのメスのミーメさんは、2021年1月に18歳で旅
-
-
素敵な茶トラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫が完成しました。 シナをアクリル絵の具で着色 モデルは茶
-
-
目をつぶるカバを木彫りで作りました
カバの子どもを木彫りで作りました。カバヲは彼(=パートナー)がモデルです。 モデルはパ
-
-
香箱座りのスコティッシュさんを木彫りで作りました
香箱座りのスコティッシュさんの木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具
-
-
ワンピースを着た茶トラ白猫を木彫りで作りました
茶トラ白猫のたまきをモデルに、二本足で立つ木彫り猫を作りました。 グリーンのワンピースを着てい
-
-
二本足で歩く三毛猫さんを木彫りで作りました
黒猫さん、茶トラ白猫さん、キジトラ白猫さんに続いて、二本足で歩く三毛猫さんを木彫りで作りました。