木彫りだと気づかれないことが多いです
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
国分寺のスローギャラリーで個展の開催中ですが、作品を見た方に木彫りだと気づかれないことが多いです。
粘土や陶器かと思ったと言われることが多いです。

これは展示を始めた当初から変わりません。最初は気にしていたんですが、今は気にしてないです。
いつもブログのタイトルやSNSに投稿するとき、「木彫りで作りました」と書いているのは、木彫りだと一目でわかってもらえないからです。
会場でも「木彫りの展示をしています」とお声がけしています。

作品を見た方には、「可愛い」と言われることが多いです。
質問で多いのは、「作るのにどのくらい時間がかかるか?」です。
「実物を見ると違う」と言われたり、「猫らしい表情をしている」と言われたり、展示するといろんな感想が聞けるのでありがたいです。

木彫りの写真を撮る方が多いのですが、他の方の写真を見て、こういう風に撮るといいんだと勉強にもなります。
オーダーで作った木彫りとモデルさんの写真を見た方には、「似てる」「そっくり」と言われます。
似ている方がいいと思うので、似せるようにしています。特徴をつかむために、アニマルコミュニケーションも取り入れています。

今回初めて国分寺で個展をしていますが、場所が違うので谷中だと遠かった方にも来ていただけて、うれしいです。
機会があれば、木彫りに見えない木彫りを見てみてください(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫をチェックする猫さんたち
可愛いきょうだい猫さんをモデルに、オーダー木彫り猫を作りました。 サインをして目と鼻に
-
-
木彫りで前足を出して座るキジトラ猫さんを作りました
前足を出して座る木彫り猫を作りました。 モデルは名無しちゃん モデルは「名無しちゃん
-
-
フォトジェニックなキジトラ猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つキジトラ猫さんを木彫りで作りました。モデルさん募集にご応募いただいた猫さんです。
-
-
右手を上げるタイツ柄の猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、右手を上げるポーズの黒白猫さんを木彫りで作りました。フレディ・マーキュリーならぬフレデ
-
-
えんじの首輪のキジトラ白猫さんを作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。モデルはFさんちのマロンさんです。 マロンさ
-
-
手を合わせる三毛猫さんを木彫りで作りました
クスノキで高さ24センチの木彫り猫を作りました。幅約10センチ、奥行きは約8センチです。
-
-
オレンジ猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ猫さんを木彫りで作りました。茶トラというより、オレンジ色の猫さんです。 イ
-
-
小さな木彫りの猫 バンナイリョウジ個展「猫が待っているので帰ります」を見に行きました
木彫り猫作家のバンナイリョウジさんの個展を見に行きました。 「猫が待っているので帰ります」は、
-
-
匠雲堂で彫刻刀を研いでもらいました
彫刻刀が自分ではうまく研げないので、ときどき研ぎ直しをお願いしています。 道刃物工業の研ぎ直し
-
-
Tシャツを着たマヌルネコさんを木彫りで作りました
二本足で立つマヌルネコさんを木彫りで作りました。気をつけのポーズで、Tシャツを着ています。






名前:くみん
名前:ふみお