湯たんぽを入れたワインの木箱で眠る猫たち
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア ひなたぼっこ, カリモク, 冷えとり
先日、ワインの木箱にキャスターを付けました。
この写真みたいに、湯たんぽを入れて、椅子に座ったときに足元を暖めようと思ったからです。
参考にしたのは、こちらの本です。
猫もお気に入り
日曜日の朝、出かける前に、レンジでチンしてぽっかぽかをこたつの上下にセットし、私が使っている無印良品の湯たんぽにお湯を入れ、木箱に入れました。使っていない布があったので、入れてみました。
ひなたぼっこしながら暖まるのが良いだろうと、カリモクのKチェアの横に置いたところ、くまとたまきが代わる代わる使っていました。
交代で使うくまたま
まずはくまが入りました。
たまきはKチェアの上から見ています。
次にたまきが入りました。くまはKチェアの上にいます。いつの間にかチェンジしていました。
すっかり自分のものにしています(ΦωΦ)
猫のお気に入りの場所が一つ増えたようです。
箱は大きめで余裕があるので、私が足を突っ込んでも、たまきに怒られなくて済みそうです♪
▼後は、陶器の湯たんぽを買うだけです。
レクタングル大
関連記事
-
-
自作のキャットタワー
私は父親が大工なので(?)、DIYは得意です。 性格はひねくれてますが、のこぎりで木をまっすぐに切
-
-
【月命日】くまが旅立って4年が経ちました
4年前の今日、くまが旅立ちました。いまだに後悔があり、悲しいです。写真を見るのも辛いです。 黒
-
-
鼻と鼻をくっつける猫たち
フライングタイガーのおもちゃ「逃げるネズミ」に乗ったたまきが、空き箱をかじるふみおを見ていました。
-
-
トイレで膝に乗ってくる子猫
うちでは、猫のトイレも人間のトイレに置いてあります。 トイレに流せる砂を使っているのと、換気扇
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
足先を触られるのが嫌な猫
前にアニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおは足をつかまれるのが嫌だと聞きました。爪切りも嫌い
-
-
先住猫と子猫のにらみ合い
たまきがベッドの下にいて、ふみおがベッドに乗っていました。 いつもはたまきがベッドにいて、ふみ
-
-
「猫専用猫のごはん保存BOX」に金具を付ける作業を見守る猫
桐製の「猫専用猫のごはん保存BOX」を使っています。ドライフードや缶詰などを中に入れています。
-
-
キャットタワーのハンモックで吸入する猫
ふみおはキャットタワーのハンモックを愛用しています。 入る前には必ず縁に乗ってホリホリ
-
-
出窓で「3月のライオンでっかいブンちゃんぬいぐるみ」と寝る猫
たまきが出窓で寝ているのを、久しぶりに見ました。 1階でブンちゃんと眠るたまき 天気