目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。
小澤康麿さんの歌川国芳写し
2009年に東京都の有形文化財に指定された「百段階段」は、1935年に建てられた木造建築で、宴席が行われた7部屋を99段の階段廊下が繋いでいます。各部屋ごとに内装が違います。
「漁礁の間」には、造形作家の小澤康麿さんの作品が展示されていました。
宇多天皇の黒猫
宇多天皇は、父・先帝から贈られた黒猫を可愛がっていたそうです。
平安時代、猫は中国からの貴重な輸入動物だったため、ひもにつないで貴族の館で飼われていたそうです。
平安時代の猫さんは、ひもにつながれていたと「猫の毛色&模様 まるわかり100!」にも書いてありました。
木魚問答
「木魚問答 (歌川国芳写し)」は、この魚は海のものか、それとも山のものか?と、木魚をはさんで相対する2匹の猫さん。
小澤さんが漁樵問答に想を得て制作した木魚問答は、海、山、どちらに決しても、木の魚ゆえ食べられないというところにおかしみが漂う作品となっています。
前足を上げたポーズと、舌を出した表情がなんとも言えません。
踊る猫又
「踊る猫又」も、歌川国芳の写しです。
「年を経た猫は猫又という化け猫になって、手ぬぐいをかぶって踊る」と言われていたそうです。
これだけの数の猫さんが踊ると、圧巻ですね。
夜行性で夜目が利くこと、高い所から落ちても平気なこと、足音なく忍び寄ることなどから、猫は愛玩の対象であると同時に恐れられてもいたそうです。
其のまま地口猫飼好五十三疋
歌川国芳の「其のまま地口猫飼好五十三疋」を立体化した作品は、部屋の中央にずらっと並んでいました。
地口(じぐち)とは語呂合わせのことで、猫の生態を東海道五十三次の宿場町の語呂合わせで表してあります。
三島→三毛ま
三毛猫は魔物=化け猫。手ぬぐいを被って踊っています。
掛川→ばけがを
化け猫の顔です。怖いです。
藤川→ぶちかご
ブチ猫がかごに入っています。
小澤さんの作品は和猫が好きな彼好みでした。私も国芳の猫が好きなので、見応えがありました。
漁礁の間の装飾もすごかったです。
レクタングル大
関連記事
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
【谷中】開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」
好きで何度か訪れている谷中の朝倉彫塑館で、開館50年記念特別展「猫百態―朝倉彫塑館の猫たち―」が開催
-
猫写真家・沖昌之さんとZUCCaのコラボ #ZUCCATSのPOP UP STOREを見に行きました
1/30〜2/5まで伊勢丹新宿店本館2階にオープンしていた#ZUCCATSのPOP UP STORE
-
ホテル雅叙園東京で「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」を見ました
目黒のホテル雅叙園東京で開催されている「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アー
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
-
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。 のらねこフィギ
-
大江戸線「中野坂上駅」のシルバーの猫さん
「ペット賃貸カンパニー」に行ったときに、大江戸線の中野坂上駅を利用しました。 本棚の間を闊歩す
-
「世界で一番美しい猫の図鑑」写真展を見てきました
「世界で一番美しい猫の図鑑」という本が出版されているのは知っていました。ネットで知ったあと、本屋さん
-
表情が豊かで、話が面白い絵本「プフとノワローのいえづくり」を読みました
月刊猫とも新聞の絵本特集で知った「プフとノワローのいえづくり」などを読みました。 「カロリーヌ
-
「江戸かわいい動物」を読みました
先日、金子信久さんの「ねこと国芳」を読んだことを書きましたが、もう一冊、金子さんの「江戸かわいい動物