ポール・ギャリコ「猫語の教科書」は猫好きにオススメです
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私は読書が趣味で、猫が出てくる本もよく読んでいます。今回は、好きな本をご紹介します。初めて読んだのは、もうずいぶん前になります。
ポール・ギャリコさんの「猫語の教科書」です。
あるメス猫がタイプライターで打った原稿が作者のもとに届けられ、解読したという体裁を取っています。
猫が書いた猫のための本です。
猫が人間の家を乗っ取る方法とか、獣医へのかかり方とか、魅力的な表情を作る方法とか、実用的なことが書いてあります。
私はこの本で、「期待のゴロゴロ」を知りました。
ゴロゴロは二種類あって、ひとつはいいことがあってよかったという感謝のゴロゴロだけれど、もうひとつは、これからいいことがありそうだという期待のゴロゴロなのね
と書いてあります。
くまを抱っこすると、すぐに喉をゴロゴロ鳴らすので、期待のゴロゴロなのかな?!といつも思います。
人の手や頬をひとなめふたなめしてあげるのも、人を夢中にさせます。人間の肌についている塩気がたまに欲しくなる、なんていう本当のわけはごぞんじないから、猫がキスしてくれたっていうの。
とも書いてあります。
実際に、くまとたまきは私の手や足や顔をよくなめます。たまきはなめる力が強いので痛いですが(>_<)
暑い今の時期なんかは、塩味を欲しているのかなと思ったりします。(太い足をさらしたくはないのですが。。。)
続編の「猫語のノート」もあります。2冊とも写真が可愛いので、猫好きの方は、文章と共に楽しめると思います(=^・^=)
レクタングル大
関連記事
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました。シンプルなイラストが表紙です。 著
-
-
日本橋三越本店で岩合光昭写真展「ネコライオン」を見てきました
日本橋三越で2016/5/25(水)~6/6(月)まで開催されている岩合光昭さんの写真展「ネコライオ
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
チェドックザッカストアの「CEDOK \猫/zakkastore 2016」を見に行きました
チェコの絵本と雑貨の店「CEDOKzakkastore(チェドックザッカストア)」で猫イベントがある
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、キジトラ猫さんの木彫りを作りました。 モデ
-
-
スーザン・ハーバートさんの猫の肖像画
先週、ギャラリー猫町で画集を買いました。 「新春 猫の古本市」として、谷中のひるねこBOOKS秘蔵
-
-
猫の写真からオーダーメイドでTシャツを作ってもらいました
7年ほど前に、彼が大阪に長期出張をしていました。 私が遊びに行ったとき、個性的なお店が多い中崎町に
-
-
岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を西武所沢店で見ました
西武所沢店で開催されていた岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を見に行ってきました。 40年以
レクタングル大
- PREV
- ひんやりマットを枕にして寝る猫
- NEXT
- コーヒー豆と雑貨の店「豆ねこ」へ行ってきました