今年もペットの「夢こたつ」を出しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア IKEA猫ベッド, 寒さ対策
寒くなってきたので、猫のためにこたつを出しました。
本体のみ使用
ドギーマンの「ペットの夢こたつ」の、本体だけを使っています。
買った当初は布団もヒーターも使っていましたが、今は使っていません。
ヒーターは使わず、陶器の湯たんぽを中に入れて使っています。(コードもヒーターの中に入れちゃいました。)
2階に置いてみた
1階のリビングには湯たんぽを入れたワインの木箱があるし、前よりリビングが狭いので、2階に置いてみました。
2階の南側の部屋は、とても日当たりが良く、暑いくらいです。
窓際にIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」を置いていて、たまきは晴れた日にはひなたぼっこをしています。
高いところから外が見えるようにしたいのですが、まだ出来ていません(^_^;)
陶器の湯たんぽを中に入れたこたつを置いたら、たまきがさっそく中に入っていました。隠れられて楽しそうでした。
こたつの上で毛づくろい
その後、暑かったのか、たまきはこたつの上に乗って、毛づくろいをしていました。
日差しを浴びて、気持ち良さそうでした。
ペットの夢こたつの布団の色は黄色で、部屋に合わないので、こげ茶色の布をカバーとして使っています。
ベッドとこたつ、cat it マッサージセンターで、存分にくつろいで欲しいと思います。
こたつはしばらく様子を見て、1階に置くか2階に置くか決めようと思います♪
レクタングル大
関連記事
-
-
20年物のキャットタワーで眠る猫
2階の部屋の窓際に置いたキャットタワーは、くまを飼い始めたときに私が作りました。 当時
-
-
猫さんたちは生き方の良い師匠
先月末の村上RADIOで、村上春樹さんの言葉が紹介されていました。 「人は人、我は我なり、猫は猫」
-
-
ヒノキの風呂のフタを使っています【レビュー】
ヒノキの風呂ふたを買ったので、半身浴の時に使い始めました。 ヒノキの風呂のふたは、70×20セ
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で気持ちよさそうに眠る猫
2階の窓際に置いているIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」ですが、夏の間は使用頻度が少なかったで
-
-
カーテンレールの上に板を取り付け
猫が渡れるように、リビングの窓のカーテンレールの上に板を取り付けています。 棚受けの金
-
-
キャットタワーのボックスに入る子猫
たまきがリビングのキャットタワーにいました。 前足をなめ、顔を洗っていました。
-
-
2階のキャットウォークの最上段でひなたぼっこする猫
たまきは毎朝1階のリビングでエサを食べた後、しばらくしたら2階に行き、窓際に置いたIKEAの「DUK
-
-
猫砂の収納にぴったりなIKEAの「SKUBBボックス」
私とたまきが愛用しているカリモク60のKチェアは、リビングの壁にふたつ並べて置いています。
-
-
Zoomで話していても逃げなかった猫
ふみおは私がZoomで人と話していると、びっくりして逃げて行きます。 Web会議ツールであるZoo
-
-
【DIY】キャットウォークは棚板の配置が重要【動画】
リビングの壁一面を使ったキャットウォークは、今年の4月に自作したものです。 リビングの奥にある半間
レクタングル大
- PREV
- お気に入りの「メイズ製ペット用ベッド」を買い替えました
- NEXT
- 路地の奥のキジトラ猫さん