猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと04号」が届きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
先月末、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました。
「猫町ぽけっと」は、購読無料のフリーマガジンです。
来る福招き猫祭り
9/15(土)〜30(日)まで、三重県伊勢のおかげ横町で開催される「来る福 招き猫まつり」の記事が載っていました。
今年で24回目だそうです。昨年、小さな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんが参加していたので、話を聞いたことがあります。
伊勢は行ったことがないので、行ってみたいです。伊勢神宮とか、赤福や伊勢うどんとか、気になります。バンナイさんも伊勢うどんを食べたと言っていました。
愛知県瀬戸でも、9/29(土)、30(日)に「来る福招き猫まつり」が行われるそうです。
どちらも行ってみたいです(ΦωΦ)
りりしい白猫さん
昨日見かけた白猫さん。駐車場にいました。
もう1匹、グレーと白の猫さんがいました。耳がカットされてたサクラ猫さんです。
暑さや台風など、今年は外猫さんには環境が厳しいですが、なんとか乗り切って欲しいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとう
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。 B5判
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。 特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となって
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年6月号の特集は『「猫は液体」説を検証する』です
月刊猫とも新聞6月号の特集は、『「猫は液体」説を検証する』です。かわいい長毛猫さん?が表紙となってい
-
-
京王百貨店・新宿店のチャリティーイベント「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました
昨日は新宿の京王百貨店で行われている「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました。 飼い主の
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
レクタングル大
- PREV
- 子猫のしっぽに注意!
- NEXT
- 風呂場の外で待つ子猫~猫と一緒に半身浴~