『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。

大きさが変わって、折り曲げられないかと思っていたら、半分に折って郵便受けに差し込まれていました(´・_・`)
平安時代の猫バカ天皇
4月号の特集は、「猫さんの飼い方今昔」となっています。

日本で猫がどのように飼われてきたのかが、先史時代から現代まで書かれています。
面白いのが、平安時代に猫バカの天皇がいたことです。

宇多天皇は父である光孝天皇から譲り受けた黒猫さんのことを、日記に書いています。
うちの猫はそこら辺の猫とは違って容姿端麗だと、具体的に書いています。
ほかの猫は、色がうすらぼんやりしていて灰色にも見えるけど、ウチの仔だけは墨のような漆黒だ。そこら辺の猫とは違う。瞳は宝石のように煌めき、針のように鋭い瞳孔が光っていて、耳ときたら真っすぐで折れたりしない。
一条天皇は、貴族以外は御所にあがれなかったため、猫さんに位を与えて御所でもそばにおけるようにしたそうです。乳母が猫さんの世話をし、めでたく出産した際には宴を催したとか。
お二人とも、素晴らしい猫バカですねぇ(ΦωΦ)
読みごたえがある、興味深い特集です。
あご乗せする猫
たまきが2階の窓際に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。

隣のキャットタワーの棚板に、ほほを乗せていると思ったら、

最終的に、あごを乗せていました。

レクタングル大
関連記事
-
-
「としま ねこまーケット」に行ってきました
1月17日(日)11:00〜17:00に行われた「としま ねこまーケット」に行ってきました。
-
-
「猫と心理テスト展」に行ってきました
猫と心理テスト展の最終日に行ってきました。 会場のギャラリーは、東京メトロ東西線「神楽
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年2月号の特集は「勝ち組‼︎」です
今月も、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 いつものように、写真を撮っているとふ
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
猫グッズもたくさんで楽しい「谷中骨董市」
一昨日は「朝倉彫塑館」へ行ってきました。建物も作品も素晴らしいので、年間パスポートを持っています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年5月号の特集は「猫さんは小首をかしげる」です
購読している猫の情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の最新号が届きました。 2017年5月号の
-
-
赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」のお知らせ
前にも書きましたが、赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」で開催される写真展に参加します。 飼い
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました
先週の日曜日に行った「ちよだ猫まつり」の後に、神保町の交差点にある「神保町にゃんこ堂」へ行ってきまし
-
-
毎日見ている猫情報サイト「猫ジャーナル」
猫好きな私が毎日見ているのが猫ジャーナルというサイトです。 彼が好きなホリエモンこと堀江貴文さ
-
-
猫の抜け毛の掃除に「ニトリルゴム手袋」
何ヶ月も前に、猫の毛を掃除するのに「ニトリル手袋」が良いと知り、買おうと思っていましたが忘れていまし






名前:くみん
名前:ふみお