「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
「月刊猫とも新聞」2019年11月号で紹介されていた本を読みました。
「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」は、ロングランミュージカル「CATS」の原作です。私は母と一緒に中学生の時にミュージカルを何度か観ましたが、原作は読んだことがありませんでした。
文章はT.S.エリオットさん、挿画はE.ゴーリーさんです。
訳者あとがきによると、この本はT.S.エリオットさんがポッサムおじさんというキャラクターに仮託して書いたユーモラスな軽い詩のコレクションとなっています。
猫には3つの名前があるそうで、ひとつめは私たちがふだん猫さんを呼ぶ時の名前で、ふたつめはその猫だけにあつらえられた貴族的威厳のある特別な名前、みっつめは猫さんだけが知っているヒミツの名前だそうです。
ネコとジッコンになる方法は、じっくり根気よくと書いてありました。
何十年も前に見たミュージカルですが、今でもいくつかの歌を覚えています。
本に出てくる猫さんの名前も記憶にあります。
詩には興味がないのですが、猫さんの絵を見ているだけでも楽しめました(^_^;
黒猫さんの絵、可愛いです。写真はうちの黒猫のふみお。
久しぶりにミュージカルも観たいし、実写映画も観たいなと思います♪
レクタングル大
関連記事
-
-
お気に入りのLINEスタンプは猫の「ネコヤマさん」
LINEスタンプでお気に入りなのが、ネコヤマさんです。 クリエイターズスタンプ 猫の「ネコヤ
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~
松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
朝倉彫塑館「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」
今日は朝倉彫塑館の【朝倉文夫没後60年特別展】ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬を見に行き
-
-
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
-
-
のほほん族のはっちゃん人形をプレゼント
有名な猫さんはいろいろいますが、私ははっちゃん日記のはっちゃんが好きです。 八二一(はにはじめ
-
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
-
「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」を買いました
来年のカレンダーが届きました。「開運!! にゃんたまωカレンダー2025」です。A4壁掛けサイズです