湯たんぽはドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っています【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア こたつ, ペット用品, 暖房, 猫グッズ
くまとたまきの寒さ対策に、ペットの夢こたつを使っていますが、こたつは本体だけ使って、湯たんぽを入れて使っています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、
静電気、電磁波はなるべく避ける:
・冬の暖房にはなるべく電気を使わないもの(湯たんぽなど)
・寝具などは静電気を起こしにくい天然素材
をおすすめされていたので、3年前に湯たんぽを買いました。
繰り返し使える湯たんぽ
使っているのは、ドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」という、レンジでチンして繰り返し使える湯たんぽです。
円盤型の固い保温材を専用の袋に入れて、600Wで5分加熱します。
あたたかさは10時間程持続するそうで、1日2回(朝出かける前と夕方帰宅後)レンジにかけています。
カバー
アルミ層が入って断熱効果のあるカバーが付いています。
私が買った時は、黄色とパープルしかなかったのですが、今はいくつか種類があるようですね。
カバーはそのまま使いたい色ではないし、天然素材でもないので、クッションカバーに入れて使っています。低温やけども気になるし、ちょうど良いかなと思います。クッションカバーをしていても、十分あったかいようです(ΦωΦ)
▼飼い主が足を乗せても温かいです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットウォークでペタッと寝そべる猫
座っていると足の間に入って寝るふみおですが、気温が高くなってきたので、いろんなところで寝るようになり
-
-
カリモク60のKチェアのアームに前足を乗せる猫
朝起きたときも、帰宅したときも、まず猫たちにエサをあげます。そして、猫たちがエサを食べている間、私は
-
-
前足にあごを乗せてIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝る猫
たまきがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 イケアのおままごと用のベッド
-
-
キャットウォークの一番上が避難場所
ふみおは何かあるとキャットウォークの一番上に行きます。今のところ、避難場所として使っています。 今
-
-
【DIY】キャットウォークにBRIWAXで塗装した棚板を取り付けました
部屋の窓際に、DIYでキャットウォークの柱を立てました。 引っ越す前の部屋で使っていた
-
-
「KARIMOKU CAT TREE」に自ら乗った猫
先日、たまきが「KARIMOKU CAT TREE」に乗って窓の外を見ていましたが、乗せたのは私です
-
-
カリモク60のKチェアからテレビ台へ、ひなたを求めて移動する猫
たまきは、ひなたぼっこをするとき、一番日が当たる場所を求めて移動します。 一番日が当たる場所へ
-
-
「LABRICO(ラブリコ)」で天井近くに2×4材を突っ張りました
リビングにはキャットウォーク、作業部屋にはMYZOOのキャットステップを取り付けています。
-
-
「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」の前で香箱座りする猫
ストーブが稼働する季節になると、猫さんたちはストーブの前から動かないですよね。 うちの
-
-
猫にぴったりなIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」をBRIWAXでペイントしました
連休前にIKEA立川に行って、人形用ベッドを買いました。 猫用のベッドとして購入 おまま
レクタングル大
- PREV
- ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
- NEXT
- 押入れのキャリーバッグに入る猫