爪切りが嫌いな理由と「もふもふマスク」の使い方
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ふみおは爪切りが大嫌いです。爪を切るときは肉球を押して爪を出すのですが、肉球を持っただけで怒ります。
先日、アニマルコミュニケーションを受けたときに、なぜ爪切りが嫌いなのかをふみおに質問してもらいました。
ふみおは、
足の裏が水に濡れること
大きな音(掃除機など)
知らない人が来ること(こわい)
お腹を見せること
足をつかまれること
が嫌いだそうです。
爪切りは、肉球をつかまれると、拘束される感じがして怖いそうです。
実際に痛みを経験したわけではないそうですが、音などが恐怖なのだそうです。
- 爪を切る恐怖感を少しずつ緩和できるように、嫌がっているところを安心して触れらるように練習をする。
- 嫌がっていても、しなければならないことについては、励ましと褒める言葉を尽くして、気持ちに寄り添い、安心感を与えるように接しながら、一緒に乗り切る。
ことを提案されました。
爪切りに慣れるために、爪切り補助具「もふもふマスク」をオススメされました。
「もふもふマスク」は、視界をふさぐことで、大人しくなるという習性を生かした目隠しマスクです。このマスクのことは何年も前に知っていて、買ってみようかなとブログに書いているくせに、試したことはありませんでした。。。
「もふもふマスク」をいきなり使うのではなく、
まずはマスクをしたらおやつをあげて、マスクとおいしいものをセットで覚えてもらって慣れてもらう
↓
次に足先をなでたりふんわり包み込むように握ったりして、足先を触られることに慣れてもらう
↓
抵抗しないようであれば、肉球を触ってみる
↓
爪を出してみる(触っている間は常に「大丈夫だよ」「いい子だね」「お手々可愛いね」など、優しく声かけをする)
「マスクをすること、手を触られることに慣れてきたら、励ましながら爪を切って見てください」とアドバイスをいただきました。
ふみおは、気持ちが落ち着くように、やさしく接して欲しいと思っているので、いきなりではなく「大丈夫だよ」という感じでやると良いそうです。
たしかに私はいきなり爪を切っていたので、もっとやさしくしないといけないなと反省しました。
まずは肉球を触っても大丈夫なように、練習していこうと思います。
![]() |
価格:2,420円 |
レクタングル大
関連記事
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出ないのは電池のせいでした
たまきと私が毎日吸入に使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」は、くまの体質改善の
-
-
猫の毛対策に「ユニケア ドクターランドリー洗濯ボール」
オーダーの木彫りをご依頼いただいた方の投稿を見て、「ユニケア ドクターランドリー洗濯ボール」を買いま
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で毎日吸入しています
くまは須崎動物病院で診てもらっています。以前は、皮膚を痒がり、なめてハゲていました。 須崎動物
-
-
【月命日】「メイズ製ペット用ベッド」を愛用する猫たち
今日はくまの21回目の月命日です。今は黄色いスプレーカーネーションを、骨壺の隣に飾っています。私が作
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」を修理に出しました
毎日吸入するために使っている「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の霧が出なくなりました。
-
-
年中使える「マルカン ひんやりクール猫鍋」
毎年、寒くなると「ひんやりクール猫鍋」は片づけています。今年はまだ片づけてないのですが、窓際に置いて
-
-
りんご猫専門の保護猫カフェ「ネコリパブリック東京中野店」で一番大きな白猫さん
中野にある保護猫カフェ「ネコリパブリック東京中野店」で、私がおやつタイムにドライフードを与えていると
-
-
集めたヒゲをチェックする猫
ふみおのヒゲを見つけたら、桐製の「猫専用猫のひげケース」に入れています。 集めて何かす
-
-
昼寝のお供をしてくれる猫
カリモク60のKチェアは1人掛けを2台、オットマンを1台使っています。2人がけのソファは確実に寝るの
-
-
肉球を持たずに爪切りしています
ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りです。 よく、足を出して寝ています。
レクタングル大
- PREV
- 香箱座りのキジトラ猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- 「リボンつき猫じゃらし」で遊ぶ猫