「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入し始めてから、顎の毛が長くなった猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
皮膚が痒くてなめて剥げていたくまは、昨年まで須崎動物病院で診てもらっていました。
須崎動物病院では、症状が出る原因を取り除く「原因療法」を行っています。そのため臨界水という液が処方され、それを使って作ったスプレーで部屋を除菌したり、エサに混ぜたりします。
また、呼吸器ケアとして、臨界水を水道水で希釈して吸入することもオススメされているので、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で毎日吸入しています。
同居人と同居猫も吸った方がいいので、私とたまきも吸入しています。
2倍に伸びたヒゲ
ある時、くまの顎の下の毛が伸びていることに気づきました。明らかに2倍ぐらい長くなってるんですよ。
これはきっと、吸入しているからだと思います。なぜかは分かりませんが、思い当たることはこれしかありません。
たまきは、くまほど顕著ではありませんが、少し伸びている気がします。
ちなみに、顎の下のひげは、頭下毛というそうです。
キッチンタイマーは必需品
私は1日3回15分ずつ、くまとたまきは朝と晩に10分ずつ吸入しています。
時間を測るためのキッチンタイマーは必需品です。うさぎの形のキッチンタイマーは白とピンクがあり、2つとも使っています。
▼安くて可愛いので愛用しています。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院の「マジカルシャン」でキャットタワーの汚れを落としました
キャットタワーの一番上にふみおがいました。 棚板にあごを乗せています。 ふみおが下か
-
-
須崎動物病院のサプリメント「クマ笹エキス」のサイズが大きくなりました
朝と夕方、うちの猫たちにエサを与えたあとは、歯磨き(口内ケア)をしています。 >>>須
-
-
今年もいただいたお年玉と「ほぼ日手帳」
猫の健康管理に使っているのは「ほぼ日手帳」です。今年も引き続き使います。自分の手帳は買っていましたが
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫が吸入しているところ
くまの体を治すために、部屋を除菌したり、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入したり
-
-
回転歯ブラシ「トーラス 歯垢トルトル 愛猫用」を使い始めました
猫たちに1日2回、手作りのエサをあげたあと、ハミガキをしています。 猫たちは歯磨きを嫌がります
-
-
須崎動物病院のサプリメント「栄養スープの素」を猫に与えています
くまが診てもらっている須崎動物病院のサプリメントは、素材も天然のもので、安心して与えることができます
-
-
来年も猫の体調管理ノートは「ほぼ日手帳」を使います
毎年、猫の体調管理ノートに「ほぼ日手帳」を使っているので、来年用の手帳をロフトで買いました。ほぼ日手
-
-
猫のリンパマッサージ
くまは皮膚の状態が悪かった(痒いのでなめてハゲていました)ので、須崎動物病院に診てもらっています。こ
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
レクタングル大
- PREV
- 「メイズ製ペット用ベッド」から足がはみ出る猫
- NEXT
- 「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました